« インフレとリスク資産比率 | トップページ | Kindle版が出ました!世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました »

2019年1月23日 (水)

私のポートフォリオの投資観2019

ほとんど放置状態の日本株クラスですが、たまにはご紹介してみたいと思います。

私の日本株 2019/1

PC版の当サイトの上の方に「ポートフォリオ」というタブがあり、そこで保有商品を公開しています。ご覧のようにすべてETFです。

  • 1306 TOPIX連動型上場投資信託
  • 1577 NEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信
  • 1698 上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)
  • 1489 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信
  • 1492 MAXIS JPX 日経中小型株指数上場投信
  • 1477 iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF

私は、こと日本株については、必ずしもTOPIX信奉者ではありません。私の感性では、東証一部が効率的な市場と感じられないんですよね。この中で、一番、興味を持ってみているのは、1489かな。日経平均株価のダウの犬っぽい仕様の指数です。 

 

私の各リージョンへの投資観

私の各リージョンへの投資観は、

  • 日本株 →効率的な市場と思ってない。
  • 先進国株 →特に米国株については効率的だと思っている。
  • 新興国は、→新興国も日本同様、効率的な市場と思ってない。国益的に見て投資したくない国もあり消極的。
  • 代替投資としてREITくらい追って置いてもバチは当たるまい。

なのですが、コストを考えると、いずれのリージョンもインデックスファンド。しかしながら、日本株に関しては、スマートベータを導入という選択となっています。

インデックス投資家といっても、いろいろで、あくまで全世界に時価総額比で投資したい人(最近のオススメは、eMAXIS Slim オールカントリーですね!)もいれば、私のように必ずしもそうではない人もいます。

ポートフォリオは自由。されど、低コストと分散は絶対。

というところでしょうか。

以上、たまには、自分の保有商品を紹介してみるエントリーでした。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インフレとリスク資産比率 | トップページ | Kindle版が出ました!世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インフレとリスク資産比率 | トップページ | Kindle版が出ました!世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.