私の投資計画2019
今年は、久しぶりに投信の積立をしてみることにしました。(ご参考エントリー:2018年末のポートフォリオ)
セミリタイア後の資産運用大方針
セミリタイア後の私の運用は、ひと言で言えば、
使いながらふやす
・・・・えっ、どっかで似たようなキャッチフレーズを聞いたことがあるですって? ・・・・たぶん、気のせいですよ。
ここで「ふやす」と言っているのは運用益ではなく投資元本の方で、使うと言っているのも、運用益ではなく、運用資産以外にある生活費としてのキャッシュです。こんな感じ↓
- 年金受給開始までの生活費はキャッシュで持ち、取り崩す。運用資産は取り崩さない。
- 年金受給開始までの生活費の余り具合を見ながら、余りそうなお金を運用資産に投入する。
- 年金受給開始時に、全財産で見ても、カウチポテトポートフォリオ(リスク資産:無リスク資産=1:1)にする。
年金受給開始時に残りそうなキャッシュは少しずつ運用資産に投下するという作戦ですが、セミリタイア後の支出ペースをつかむということもあって、追加投資はセーブしてました。そうこうしているうちに時は経ち、ふと気付けば、ゴールに向けた残り時間も徐々に減り、固めに生活費を見積もったこともあって、多少は投資余力も増加しています。このまま放置すると長期投資的にはたいへん非効率。おまけに、なにやら市場は、とても応援してあげたい状況になっています。ということで、少し意識することにしたのです。
具体的な計画
- eMAXIS Slim先進国株式をつみたてで買う。
- もしも、更に相場が下がって含み益が気にならなくなるような事態が発生したら、三井住友TAM-SMTグローバル株式インデックス・オープン他、信託報酬高めのファンドを買い換える。
シンプルですけど、今年の投資計画でした。
あっ、これとは別に毎日100円つみたてシリーズは継続しますよ〜。(ご参考エントリー:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 第1回月次報告)
コメント
うちは昨年末にeMAXIS Slim全世界型(日本除く)1本をつみたてNISAで積み立ててゆく方針にしたので、それを継続中です。
所得が社畜な仕事で増えたんで個人で積立しているインデックスを1万円増額する方針にしました(所得が少ない月はそのまま)。
積立方針が決まればやる事がほとんどないんで、アマゾンプライムでテレビ鑑賞三昧になってます。
投稿: くまさん | 2019年1月 5日 (土) 15時00分
>くまさん様
コメントありがとうございます。
>やる事がほとんどない
理想的ですね!
投稿: NightWalker | 2019年1月 5日 (土) 22時33分