« 一括投資か?積立てか? 2019 | トップページ | 私の投資計画2019 »

2019年1月 3日 (木)

ポートフォリオの考え方について 2019

時折、ポートフォリオの作り方やオススメのポートフォリオについての質問が来ます。ポートフォリオの作成についての私の考え方をできるだけ短くまとめてみます。

はじめに

以下は、あくまで、私のポートフォリオの作成の考え方です。ポートフォリオの考え方は、人の数だけあります。

ポートフォリオの作成手順

Step1 全財産を洗い、運用に回すお金(運用資産)を決定する。

Step2 運用資産のうち何割をリスク資産にするか決める。

Step3 投資先を決める。

ポイントは、2つあります。ひとつは、目標リターンからポートフォリオを考えないこと。もうひとつは、運用資産の中に無リスク資産(現預金、個人向け国債など)を入れておくことです。

ちなみに、このやり方だと、Step2に最も大きな時間がかかるはずです。

オススメのポートフォリオについて

株式の世界分散をオススメします。

組合せ方はお好み、趣味です。

どうしても決められない人には、これ一本で全世界という時価総額分散型インデックスファンドがあります。

以上、短くまとめてみました。

おまけ 運用資産のリスクリターンの概算について

この考え方だと、運用資産のリスクリターンの計算をざくっと概算できます。

リスク資産は、あれこれ悩んでも分散投資を志してしまえば、期待リターン5%程度、標準偏差(リスク)20〜30%になってしまうと割り切り、えいっと、単純に加重平均を取るわけです。

たとえば、前提条件が、

  • リスク資産の期待リターンをざくっと5%、標準偏差をざくっと25%とする。
  • 無リスク資産の期待リターンは0%、標準偏差は0%とする。

であるなら、リスク資産の割合が、30%だったら、

  • 運用資産の期待リターン=30%×5%+(1-30%)×0%=年1.5%
  • 運用資産の標準偏差=30%×25%+(1-30%)×0%=7.5%(2標準偏差とするなら、少なくともプラスマイナス15%くらいの運用資産の変動は見込んでおいた方が良いという意味)

という具合。

私はこの程度にアバウトに考えています。・・・えっ、十分ややこしい? 

以上、なんだか、おまけの方が長くなりました。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 一括投資か?積立てか? 2019 | トップページ | 私の投資計画2019 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一括投資か?積立てか? 2019 | トップページ | 私の投資計画2019 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.