2018 個人的な3大ニュース
年末企画。今年最後のつみっぷでは、虫とり小僧さんの2018年のブロガー的に気になるニュースベスト10がありましたが(これは、別エントリーで書きますね)、本エントリーは、超個人的な、2018年3大ニュースです。
その1.突然、本を書く
今年、もっとも大きかったことは、やっぱりこれ。
ご依頼を受けての執筆でしたが、「書けば書けるものだなあ」というのが率直な感想です。「言霊」の存在も確信しました。また、今年、メディアからインタビューを受けることも多かったのですが、本があると、私がどういう人かを説明する手間が省け、いわゆる「名刺代わりの一冊」で便利でした。
サラリーマン時代には、絶対、書けなかったなとも思います。副業禁止規定もありましたし、空いてる時間には他にやることがあったからです。これはこれで、当時は想定外だったアーリーリタイア生活の糧になっているわけですから、人間万事塞翁が馬。
お話をいただいた出版社さま、お読みいただいたみなさまには深く感謝申し上げる次第です。
ありがとうございました!
実体験に基づく、暴落時のマインドコントロール方法を書いたら、なぜか、今年の相場は軟調に。(私のせいじゃないですからね(^^;))。くじけそうなみなさまには、ぜひ、お読みいただきたいと思っております。
その2.母の介護生活が本格化する
今年、生活面での大きな変化がこれです。3年前、アーリーリタイアした時点でたぶん「要支援」くらいだったのが、今年の秋口くらいから「要介護2」の状態になり、一気に家族の負担が増えました。今は、このためにアーリーリタイアしましたと言っても、過言ではありません。
何ごとも実体験は大きい。介護というのは、経験しない限り、その大変さのほんとのところはわかりません。自ずといろんな知見が生まれますので、ブログでも時々取りあげたいと思います。
身に染みて思うのは、介護サービスの存在のありがたさです。我が親ひとりでもえらく大変なのに、何人も面倒を見ている介護サービスのみなさまには、頭が下がる思いです。これからもお世話になります。
今年一年ありがとうございました!
その3.私のムスコもつみたてNISAを始める
最後は、20代のムスコが、つみたてNISAを始めた。という話。私のムスコを見るとあるだけ使っちゃう性格はそう簡単に治りそうもないので、勝手に積み立てられるつみたてNISAという資産形成パッケージはとてもグッドです。なにやら、市場は不穏ですが、まあ、10年も大きなトラブルがなく進んできたと言うこと自体が、すごいことですし、景気がずっといいわけがなく、ゴールは20年、30年先。いつ始めてもちょうど良いのが、長期投資です。
良い制度を作っていただきありがとうございました!
だけど、恒久化もお願いします!
アーリーリタイアしてから、つみっぷなど投資家が集まる場所によくお邪魔しているのですが、最近の若い人はすごくしっかりした考えを持っているな、と感じます。おとうさん、学ぶところが多いです。ニッポンの未来は明るい。
以上、感謝の3大ニュースでした。みなさまの今年一年は、どうだったでしょうか?
最初は、今年の10大ニュースとしようと思いましたが、思いつかず3大ニュースになりました(笑)。
コメント
うちの3大ニュースは・・・
1.今年も再婚出来なかった。
年初頭までお付き合いしてた方がいたんですが、結婚する気がなさそうだったので損切りになりました。
2.年後半に仕事が激務。
残業80時間/月は当たり前。11月は100時間/月超で職場は厭戦気分。新人2名退職。うちも次の仕事探して見切り付けたいんで有休取ってハローワークに
行くじぇ。
3.仙人さんや水瀬さんの著書に出会う。
2001年より投資始めたので投資歴は長いけど、初心者だったのが再確認出来ました。リスク許容度を数字化することで損失額を事前に知っておいて、平時において備えておく事が出来ました。昨今、相場が下げてますが、以前にも増して普通に生活してます。
投稿: くまさん | 2018年12月23日 (日) 00時21分
>くまさん様
コメントありがとうございます。
なかなか波乱の一年だったのですね。来年はいい年になりますように。
拙著を3大ニュースに入れていただいてありがとうございます!
投稿: NightWalker | 2018年12月23日 (日) 00時42分