« 急落 2018クリスマス | トップページ | その後のアーリーリタイアと自由と制約 »

2018年12月27日 (木)

私が平成最後の年末年始に読もうと思っている本

先日、オススメ本紹介のエントリーを書きましたが、「年金についての情報をインプットしたい」というニーズの項を追加しました。

追加した本はこちらの二冊↓

田村さんの本は先日ご紹介しましたが、権丈先生の本は、年金制度に疑義のある方に、まずは、この本を読んで欲しい、という一冊です。

私が年末年始に読もうと思っている本 

さて、そんな私が平成最後の年末年始に読もうと思っている投資関係の本が、こちらの2冊です。どちらも、Amazonで、「インデックス投資」で検索すると上位に出てきます。

読もうと思って読んでなかったんですよね。アーリーリタイアしているわけですから、サラリーマン時代とは違い時間はあって、ある意味、年がら年中年末年始みたいなもんなんですが、ふと気付けば一年はあっという間。介護生活もあってあわただしかったのかな。なんというか人間の妙な環境順応力を感じます。

てなわけで、年末年始は落ち着くという脊髄反応を利用して、読書スイッチを入れてみたいと思います。

ちなみに、Amazonの「インデックス投資」検索トップは、水瀬さんのこちらの一冊。インデックス投資家に限らず、株価急落で心がざわついたという方に、非常にオススメの一冊です。

余談

本って、情報を仕入れる場所としては、非常にコストパフォーマンスが高いんですよね。図書館に行けばただですし。同じようなことを教えてもらうにしても、誰かに相談すれば、普通は有償です。お金をたくさん払ったからと言って、必ずしも有益な情報が得られるというわけではなく、当たりはずれがあるわけですし。

読書に割り当て可能な人生の時間の方が、本代よりも貴重なのです。アーリーリタイアして、より痛感する今日この頃なのでした。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 急落 2018クリスマス | トップページ | その後のアーリーリタイアと自由と制約 »

コメント

うちは今んとこ水瀬さんと仙人さんの本を交互に読むサイクルですね。難しいこと書いてないし、サクッと読めるところがいいです。何回も読んでてスジが分かるんですが普遍的な事は何度も頭に入れる事が大事だと思います。人間すぐに忘れて怪しい投資方法やったりすることもありますし・・・。

投稿: くまさん | 2018年12月30日 (日) 14時24分

>くまさん様
くまさんさまは、もしかすると、私以上に読んでるかもしれませんね〜(^^;)。ありがとうございます!

投稿: NightWalker | 2018年12月30日 (日) 21時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 急落 2018クリスマス | トップページ | その後のアーリーリタイアと自由と制約 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.