金融庁 2018年最後の「つみたてNISA MeetUp」に参加してきました。
金融庁 2018年最後の「つみたてNISA MeetUp」(つみっぷ)にゲスト参加してきました。
今回のメインコンテンツは、豪華二本立て
今回は
(1)カンチュンドさん 下がっても儲かる!? つみたて投資の摩訶不思議
(2)虫とり小僧さん 投信ブロガー、気になる10大ニュース
つみップの内容については、毛流麦花さんのブログがとても詳しいので、ご紹介いたします。
カンさんのプレゼンは、つみたて投資の効果を初心者向けに説明するという内容でした。
「ドルコストはソンでもトクでもない」「ドルコストがあたかもトクであるかのように売りつける証券会社にだまされるな」ということを日々訴えておられる山崎元さんの隣で、「つみたて」を熱く語るという、今年最後のつみっぷを締めくくるにふさわしいナイスなプレゼン。
投信ブロガー、気になる10大ニュース
今回は、虫とり小僧さんのプレゼンが非常に楽しかったです。
- つみたてNISA始まる
- iDeco100万人
- 仮想通貨暴落
- リーマンショック10周年
- カードで投信ポイント還元
- キャッシュレス化(PayPay、楽Payなど)
- 教えて虫とり先生連載
- 投信の隠れコストに注目
- 投信販売会社共通KPI設定
- NISA恒久化ならず
以上です。くしくもNISAに始まりNISAに終わるという順番になっております。「教えて虫とり先生」の下りでは、思わず爆笑。相場的なキーワードが、ひとつもないのが、長期投資家的でしょうか。
みなさんの10大ニュースはいかがだったでしょうか?
2018のキーワード
私としては、やはり、つみたてNISA始動ですかね。これがきっかけとなって、良いインデックスファンドが出てきたわけで、ありがたいできごとでした。
あと、ニュースではありませんが、今年良く聞いたキーワードとしては、
- 人生100年時代
- ライフシフト
- 働き方改革
といったあたりを個人的に上げておきたいと思います。これらに共通することは、
この言葉にうっかり踊らされるな
ということであります。セミリタイアという名のライフシフトしちゃった私がいうのもなんですが、うっかり、これらの言葉に乗って人生設計を渡り直そうと考えると、思わず、「人生綱渡り状態」になってしまいかねません。計算と智恵と勇気と自己責任が必要なのです。
何ごとも自分のオツムで自分のケースを考えるべしと言うことを、あらためて、考える一年でもありました。
コメント
はじめまして。
本読ませていただきました。とても参考になります!
私はNISAをはじめて証券会社のいいなりに投資信託(毎月分配)を買いましたが全てマイナスで証券会社を変えて来年からはつみたてNISAに変更することにしました。
それで今までの購入した投資信託(全てマイナス)をほとんど売却するのですがここの所全てかなり値下がりしているので心が折れかけてます(笑)
私のような者、多分多いのではないかなと思います…
何かアドバイスいただけないかなと思い、コメントさせてもらきました、ずうずうしくてすいません。
投稿: やまりん | 2018年12月25日 (火) 07時30分
>やまりん様
拙著をお読みいただきありがとうございます!
当ブログでは、個別の投資判断に関する質問にはお答えしていません。諸事情を総合的に勘案しなければならず、プロのFPさんの領域です。あしからず、ご了承くださいませ。そう言う意味では、つみっぷは、極めて特殊な場です。
「せっかくのNISA枠を譲渡益税がかからないときに放棄するのは少々もったいない」「マイナスの時にいかに売らないかが長期投資」などが観点としてはあります。
>証券会社のいいなり
拙著ではネット証券の一択。つまり、「いいなり」になるケースは存在しません。投資とは自己責任。私の自己責任に対する姿勢は、p180-182をお読みいただければ幸甚です。ここでは、アーリーリタイアについて書いていますが、投資も基本的には同じです。
投稿: NightWalker | 2018年12月25日 (火) 09時08分
早速の返信ありがとうございます。
とてもうれしいです!
先ほどはアドバイスいただけないかと記載して申し訳ありませんでした。
NISAで購入した商品を直接FPの方と話て決めたのは私ですので自己責任はもちろん理解しています。
ただ色々セミナーを受けていて積立やリスク分散の事も考えていたにも関わらず、直接FPに薦められると断れなかった自分が情けないです。
投資期間が同じくらいでも私のようにマイナスになる場合もあるし、しっかりプラスになる場合もあるのでしっかり勉強しないといけないですね。
今保有している商品は基準価格が下げ続けていますし、2014年のNISAで購入したので来年からはつみたてNISAに変更したので、売却して損切りします(;゚O゚)
来年からは心機一転頑張ります!
世界一ラクなお金の増やし方をもう1度読み直してモチベーションをあげたいと思います…またブログものぞかせていただきますね。
返信本当にありがとうございました。
投稿: | 2018年12月25日 (火) 10時34分
>やまりん様
なるほど。期限切れの2014年のNISAでは仕方ないですね。
基本は「長期投資にリバランスはあっても損切りなし」です。
やまりんさんの長期投資の旅が幸多いものなりますよう、及ばずながらお祈りいたします。
投稿: NightWalker | 2018年12月25日 (火) 10時48分