« ニッセイアセットマネジメント インデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズの監査費用、順次引き下げ 2018/11/21〜 | トップページ | ひふみ投信とセゾンバンガードとSTMグローバル株式のインベスターリターンの比較 2018/10 »

2018年11月10日 (土)

私の愛した金融口座 2018 さらば愛しの遊休口座

さて、2018年もそろそろ終わりに近付いてきましたが、今週は、意を決して「証券口座 断捨離週間」としました。

当ブログでは、ときどき「私の愛した金融口座」という不定期更新シリーズをやってます。私が、いかにムダに金融口座を作ってきたかという自省のエントリー群。前回はこちら↓

今回は、その3年ぶりのアップデートとなります。

断捨離したこと

  • 遊休口座 5口座を閉鎖(解約)

結果、私の証券口座は、

  • SBI証券(メイン)
  • 楽天証券
  • マネックス証券

の3つになりました。

なんで、こんなにいっぱい?

どんだけ作ってたのって感じですが、数えてみると、証券口座だけで8つ。うち5口座が遊休状態でした。作った理由は、ネット証券の黎明期に面白そうだったので、つい。。。。作った頃には、イートレード証券だとか、DLJディレクトSFG証券という名前だったなあ。

あとは、浮き世の義理というか、持ち株会がらみで作ったりなどです。1社は、株券が紙だった時代に作った日興證券。なんで日興證券だったかというと、支店が、家の一番近くにあった証券会社だったからです。ネット証券なんて存在しない20世紀の頃のお話でした。

口座の断捨離は、アーリーリタイアしてから、やろうやろうと思っていたのですが、いつでもできるで、ほったらかしにしているうちに、今に至ってしまいました。今年は、マイナンバーがどうしたこうしたというのもあり、重い腰を上げて、長年の垢を落としたという次第です。

今回、5口座を一気に閉鎖したわけですが、手続きに、「共通していたこと」と、「各社いろいろだったこと」がありましたので、ご参考までに整理しておきます。

共通していたこと

  • 口座閉鎖手続きを取るためには、カスタマーサポートなどに電話しなければならない。

驚くべきことに、FAQに閉鎖手続きの項目がない会社もあるので、困ったものです。

各社いろいろだったこと

  • 電話だけで済んだ会社 1社
  • 書類提出が必要だった会社 4社

書類提出が必要な会社の場合、次パターンがありました。

  • 届出書のみでOKだった会社 2社
  • 本人確認(免許証、パスポートなど)も必要だった会社 1社
  • マイナンバーの提出も必要だった会社 1社

マイナンバーが必要な理由は、遊休口座に残っていたMRFを解約したので、税務上、必要だから、という説明でした。

まとめ

だいぶ、すっきりしましたが、もう一息。マネックス証券を整理するときは、ウェルズリーインカムファンドを売却するときですが、もうそろそろかなあ。

今後は、これまた、たくさん残る銀行口座の断捨離に取りかかりたいと思います。

結論、

 証券口座はひとつで十分だ

以上、口座の作りすぎには注意しましょう、というお話でした。

ご参考エントリー

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« ニッセイアセットマネジメント インデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズの監査費用、順次引き下げ 2018/11/21〜 | トップページ | ひふみ投信とセゾンバンガードとSTMグローバル株式のインベスターリターンの比較 2018/10 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニッセイアセットマネジメント インデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズの監査費用、順次引き下げ 2018/11/21〜 | トップページ | ひふみ投信とセゾンバンガードとSTMグローバル株式のインベスターリターンの比較 2018/10 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.