« 2018/9末のポートフォリオ | トップページ | 配分比率 変動と固定を比べると? »

2018年10月 1日 (月)

三菱UFJ国際投信 第2回ブロガー・ミーティングに参加してきました。

三菱UFJ国際投信(MUAM)さんの第2回ブロガー・ミーティングが開催され、最近、心機一転、有楽町へオフィスを移転されたカンさんが登壇され、「これはいかねば!」ということで、私も参加して参りました。

プログラム

プログラムは、

  • NISA(一般・つみたて)および弊社インデックス・ファンドの状況について
  • eMAXIS Neoシリーズの設定について
  • カン・チュンドさんとMUAM代田さんの対談 ~”貯金感覚”でのつみたて投資について~
  • お茶会形式での投信ブロガーとの意見交換

です。

たくさんのブロガーさんから発言が出ていたので、今回、あんまり発言しなかったので、本エントリーでは、参加して思ったことを二つほど、お話ししてみたいと思います。

その1 インデックスファンドのマーケティング

代田さんから、「3地域均等分散のインデックスファンドを作ったがいまいち反応が悪い、日本を含む世界時価総額分散の方が良いのか?」という話が出ていました。

いいか悪いかは別にして、私が思うには、昨今のインデックスファンドの顧客ニーズは、次の二つに集約されるのではないでしょうか?(なんの調査もなく、私のブロガーとしての感性だけが根拠です)

  • 全世界へ時価総額で投資
  • 全米へ時価総額で投資

また、代田さんからは、「MSCI ACWI か FTSE Global All Capか?」という疑問が投げられました。これまた、私が思うに(虫とり小僧さんもおっしゃっていましたが)、

  • どっちでもいい。

です。顧客ニーズは、「一本で全世界へ、ほぼほぼ時価総額投資したい」というところにあるので、指数にこだわってるわけではないのではないでしょうか。合成指数でも、いいくらいです。

どうしても選べというなら、要ライセンスフィー交渉なのかもしれませんが、MSCI ACWI。

素人考えですけれど、既存の先進国、新興国のマザーに、新規のMSCIジャパンを組み合わせた方が、早く安定するような気がします。いずれにしても、新規マザーとなると、運用が安定するまで様子見を推奨せざるを得ないのが、ブロガーとしての立場ではありますが、新しいチャレンジは大いに歓迎したいと思っています。

その2 インデックスファンドのアカウンタビリティ

今回、参加するに当たって、思っていたことがあります。

それは、インデックスファンドの運用状況も、場合によっては、もう少しだけ、きちんと説明していく必要があるのではないのか?ということ。

インデックスファンドは、「結果の数字がすべて」なのですが、これだけ信託報酬率が低くなってくると、残るその他のコストやトラッキングエラーなどについて、エクスキューズが必要な場面もあります。

これらに対して、「ファンド初期特有の現象である」「為替の急変動による問題である」「内外市場の時間差の問題である」「マザーの規模が小さいから仕方がない」「よくある、ばらつきにすぎない」「騒がない方が良い」という見解が出てきて、時に私もエラソーにしゃべっちゃったりしてますが、 私が申し上げたいのは、これらのエクスキューズは、本来、

 運用会社が責任を持って言うべきである

ということです。

当の運用会社さん自身が、言わなければ、疑義が生じますしね。

しつこいようですが、本来は、運用報告書だけ、背景も含めて「数字は語る」「語りきる」で十分です。

が、時として、インデックスファンドといえど、受益者にきちんと説明するという姿勢そのものが、どの会社のインデックスファンドを選ぶべきかという選択基準の一つにもなってくるのではないかと、最近、思っていたりします。

ただ、説明責任を果たすのにもコストがかかるわけですし、やっぱり、できれば、「説明不要な数字」でお願いしたいです。「最後は数字by私」です。

ご参考(順次追加)

参加されたブロガーさんのエントリーをご紹介します。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2018/9末のポートフォリオ | トップページ | 配分比率 変動と固定を比べると? »

コメント

また遊びに来ました。
N証券でMaxis Slim S&P500が先月末で取り扱いが始まり、一般Nisaで積立購入手続きが出来ました。これなら年120万円の中で、インデックス投信を組み合わせられます。その内、制度見直しもあるでしょうし、この制度が続く事を願ってます。

コールセンターに問い合わせたら、積立Nisaは扱ってないけど、一般Nisaなら毎月無料で積立られるとの説明で、確かに申し込めました。しかも積立なら総合コース(紙で報告書がもらえる)で大丈夫と、フォローの電話がありました。フォローしてもらえる大手も悪くないですよ。
つい嬉しくてメールしてしまいました。

投稿: M | 2018年10月 1日 (月) 14時09分

>M様
コメントありがとうございます。
>電話がありました。
私はこれが嫌なんですよね。フォローならいいですけどね。

投稿: NightWalker | 2018年10月 2日 (火) 00時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2018/9末のポートフォリオ | トップページ | 配分比率 変動と固定を比べると? »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.