« 絶対額が気になったら比率で見よう 2018/10 | トップページ | 「ここで売ってどうする」を共有する »

2018年10月31日 (水)

2018/10末のポートフォリオ

2018/10末のポートフォリオです。

2018/10末のポートフォリオ

20181031

今月は、さすがに、大きく変化がありました。2ポイントぐらい債券比率が増え、その分株式比率が減っています。それでも、私のリスク許容度の範囲内をうろうろしているという感じです。

面白いのは、「その他(REITなど)」の比率がほとんど変わっていないことです。分散投資は健在なりと言うところなのかな。

比率で見るその2 リスク資産の比率

さて、昨日の続きです。

やはり、注視したいのは、リスク資産の比率です。リスク資産の中身(たとえば、外国株式、日本株式のような)の比率ではありません。

普段こういったチェックをしていない方も、ぜひ、棚卸しをしてみてはいかがでしょうか。チェックするのは、

  • 「全財産」(=「生活防衛資金」+「運用資産」)の棚卸し
  • 「運用資産」に占める「リスク資産」の割合
  • 「全財産」に占める「リスク資産」の割合

たとえば、「全財産」が1,000万円、「生活防衛資金」が200万円だったとすると、「運用資産」は残りの800万円。更にリスク資産が400万円だったとすると無リスク資産は残りの400万円です。すると、

  • 「運用資産」に占める「リスク資産」の割合は、50% 
  • 「全財産」に占める「リスク資産」の割合は、40%

ということになりますが、

  • このパーセンテージを過去(たとえば1年前)と比べてみる作業をしてみてください。

今、自分がリスクを取りすぎなのかそうでもないのかを判断するわけです。そして、自分の狙ったリスクをキープする作業こそがリバランスなのです。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 絶対額が気になったら比率で見よう 2018/10 | トップページ | 「ここで売ってどうする」を共有する »

コメント

うちは金融資産の割合は・・・
①現金預金36%
②日本株45%
③外国株6.3%
④その他12.1%
ってところですね。

毎月月末に資産を確認してエクセルデータを手帳に貼ってます。
今んとこは外国株(投信)を買い増す方針です。また現金をある一定の
水準を維持するのを心掛けてます。

 

投稿: くまさん | 2018年11月 2日 (金) 15時12分

>くまさん様
コメントありがとうございます。
>現金をある一定の水準を維持する
ポートフォリオ変更時の重要ポイントだと思います。

投稿: NightWalker | 2018年11月 3日 (土) 00時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018/10末のポートフォリオ:

« 絶対額が気になったら比率で見よう 2018/10 | トップページ | 「ここで売ってどうする」を共有する »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.