エバーグリーンな投資
当ブログのブログカラーは、緑色です。(モバイルページは、ココログの固定フォーマットでオレンジ色になってしまいますm(__)m.)
エバーグリーン
なんで緑にしたかというと、エバーグリーン。エバーグリーンというのは、永遠の緑(そのまんま)。
その昔、アナログレコード華やかりし頃、中学生だった私は、とあるレコード屋さん(新星堂さんです)によく行っていました。そこでは、「いつまでも色あせない不朽の名曲、名盤」とされるレコードが、エバーグリーンと書いてあるビニール袋に入っていたんですね。(私の記憶違いで、そういうコーナーだったかもしれません。)
この言葉が、ずっと、心に残っていたのです。子どものころのインプットは強力です。で、長期投資のブログを始めるにあたって、ここは、やっぱり、エバーグリーン、ブログカラーは、緑だろう、ということでそうしたのです。
当時、そのレコード店のセレクトに入っていたかどうかわかりませんが、私のエバーグリーンはこの1枚↓
エバーグリーンな投資信託
というわけで、長期投資を志すものとしては、「いつまでも色あせない投資信託」を探しています。しかし、
今のところ、見つかっておりません。
個人的には、ウェルズリーインカムファンドは惜しかったんですけどねー。売るのを止めちゃったので、もう買えないのです。
インデックスファンドですら、栄枯盛衰があります。信託報酬を下げるために新しいファンドを立ち上げざるを得ないという、業界ぐるみの顧客不本意な状態がありますからね。
かくして、金融の世界では、実態のあるファンドではなく、インデックスというかたちのない心の中のユニバースだけが、今のところの私にとってのエバーグリーンな存在なのでした。
コメント
うちもコアとなるインデックスファンドを全世界型と決めて積立してます。つみたてNISAはSlim、楽天証券では米国株ファンドです。他の証券会社からもよい商品が出るので乗り換え誘惑がありますが、次々乗り換えてらんないなぁと。インデックの場合、うちらが気にするのは「コスト」ですが0.01とかの差であれば、頻繁に乗り換えする必要性もないレベルと考えてるので、誘惑に負けずSlim全世界型でつみたてしてます。
投稿: くまさん | 2018年9月 8日 (土) 06時28分
>くまさん様
コメントありがとうございます。
今や、インデックスファンドの乗換は必然性がなくなりましたね。良い時代です。
投稿: NightWalker | 2018年9月 9日 (日) 00時06分