« 野村つみたて外国株投信 第1期 運用報告書 | トップページ | 3つの投資本 »

2018年9月28日 (金)

お金は育てるもの

しがないサラリーマンさんから、拙著にご書評をいただきました。

この本は数ある個人投資家の本の中でベストオブベスト。もうべた褒めしたいと思います。

という、もう、筆者としてはこの上ない最大級の賛辞をいただきました。ありがとうございます。

お金を育てる

本書に込めたメッセージは、ふたつあります。

(1)多くの人に長期投資をしてお金を増やして欲しい。

(2)苦しいときもあきらめたり長期投資から逃げないで欲しい。

しがないサラリーマンさんからは、「お金は育てるもの」という言葉に着眼していただきましたが、これは、(1)の想いを伝えるに当たって、あれこれ考えて、今回、執筆しながら選んだ言葉です。

日本が、高度成長期の余波から脱した今、ようやく長期投資をすることが普通にできるようになったのです。やっと気が付いたと言うべきか。お金を育てることが、人口減社会の日本における唯一の生き残りの道と言っても過言ではありません。ピケティさんの法則を実践できる国は、それはそれで幸せであると言うことを感じる今日この頃です。

もうひとつのささやかな願いは、上記の(2)。将来、市場が厳しい状態になったり、仕事や生活が苦しくなったとき、本書を読み返して欲しいなということ。

ささやかな願いです。

余談

しがないサラリーマンさんからは、「インデックス派もアクティブ派も同様に楽しめる」というご評価もいただきました。これは、「パッシブ(インデックス)投資とアクティブ投資は表裏一体の関係にある」と考える私にとって、ものすごく、うれしいご感想です。

本書は、インデックス投資の本というオファーもあり、インデックス投資しかこの世に存在しないがごとく書いてますが、実は、アクティブとインデックスの対立の構図はそれほど書いてません。上述したように両者は表裏一体ですし、生き残ることこそが長期投資なのです。

拙著を書くにあたって念頭にあったのは、長期投資という視点。当ブログは、インベストメント(長期投資)ブログなのです。

拙著へのご書評ありがとうございます!

たくさんのご書評をいただいております。本シリーズは、御礼方々、いただいたご書評からお題を頂戴して書き綴るシリーズです。ご書評は、こちらのエントリーにまとめておりますので、ぜひ、見てくださいね。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 野村つみたて外国株投信 第1期 運用報告書 | トップページ | 3つの投資本 »

コメント

いつでも、楽しくそしてライフワークの一環としてブログを拝見しています。

米国・日本市場の好調さを受けて、リスク資産の比率が上がってきていますね。
カウチポテトの比率は50:50.
許容範囲を超えてくればリスク資産を減らすのが王道。

でも、50:50にするために非リスク資産を運用資産に投入し、50:50にするというのは長期運用の変形ですかね?何かしっくりこないですが?
リスクオフとは正反対の運用姿勢だと思いますが、でも50:50????

投稿: 非不惑ジイサン | 2018年9月28日 (金) 19時38分

>非不惑ジイサン様
それは、ノーセル・リバランスといわれ、ある種の節税になるのでオススメできる方法です、
収入のある資産形成期に、積立て額を減らして、その分、無リスク資産へ投入するというケースです。

リタイア世代の場合は、年金収入の余りや、予定外の余剰ができたときは、それを入れるというのはありかもしれませんね。ただ、待機資金を投入しただけと言うことだと、「全金融資産」に占めるリスク資産の割合は、変わりません。なので、リスク低減にはなっていませんので、ご注意ください。

しつこいようですが、全金融資産に占める割合です。

投稿: NightWalker | 2018年9月29日 (土) 00時25分

うちはお金は知らない間に育つと思ってます。儲けようとか思っても思い通りに行くわけでもありません。うちも最初の頃は儲けようとして四季報がっつり読んだり、マネー誌を読んで個別株買ったりしましたが、相場が低迷してる時は「買い専門」ではうまくいきませんでした。結局、インデックスと同じく、バイ&ホールドで相場が安い時に買い、寝かせて置いた事でうまくいった事が多くなりました(全部ではありません)。
 お金を市場に投じて、会社の成長と共に育てた結果、大きく育ちました。

投稿: くまさん | 2018年9月29日 (土) 21時42分

>くまさん様
コメントありがとうございます。
>儲けようとか思っても思い通りに行くわけでもありません。
おっしゃるとおりです。

投稿: NightWalker | 2018年9月29日 (土) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 野村つみたて外国株投信 第1期 運用報告書 | トップページ | 3つの投資本 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.