« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第1期運用報告書 | トップページ | 世界中へどうやって投資するかについて 2018 »

2018年9月23日 (日)

好きなことして暮らそう

タロウさんから、拙著にご書評をいただきました。ありがとうございます。

好きなことして暮らそう 

本シリーズは、ご書評いただいた感謝の気持ちを込めまして、毎回、書評の中から、お題を頂戴しています。今回は、趣向を変えて、タロウさんのブログのタイトル「好きなことして暮らそう」にお題を頂戴しての雑談です。

さて、そもそも、好きなことって、なんでしょうか。

もし、好きなことが何かわからない場合、アーリーリタイアみたいな道は選べません。でも、ひょっとすると、好きなことが何かもわからなくなっているくらい疲れているのかもしれません。アーリーリタイアは、まったくもってオススメできませんが、しばしの休息はオススメいたします。

好きなことには、二つある

私、好きなことって、二つあると思うんです。それは、

「好きなこと」 と 「ずっと好きなこと」

「何かをやっていて楽しいなー」、そう、ささやかに思える時間は、それなりにあっても、「ずっと」楽しいことって、それほどたくさんありません。もちろん、後者の方が、私にとっては重要です。

私の場合、アーリーリタイアしちゃおうかな、と思えたのは、それがあったからです。ですが、よく考えると、これ、普通のリタイアであっても同じです。定年退職本が、ちまたにあふれる2大要因の一つでもあります。(もうひとつの理由が「お金」)

で、私の場合、ずっとやりたいことは、定年が近付いてからではなく、アラフォーくらいから会社とは全く関係のない本来の自分を作ることにあったのかな、ということ。ヒントは、「コドモの時にやりたかったこと」です。なんでアラフォーかというと、そのくらいまでは、仕事と家庭という二大基盤作りに全力投球だったためです。よくある話です。

好きなことばかりでもない

「アーリーリタイアしてしまえば、好きなことだけしてればいいのはないか?」と思っている方もいらっしゃいますが、人間、たかが仕事を辞めたことくらいで、好きなことだけになるはずがありません。

たいへんなことも、いろいろあるわけなのでした。今は、介護かなあ。全員がしなくちゃいけなくなるわけではありませんが、誰かがやらなくてはいけないことでもあります。

というわけで、今回は、「好きなことをして暮らす」という雑談でした。

拙著へのご書評ありがとうございます!

たくさんのご書評をいただいております。本シリーズは、御礼方々、いただいたご書評からお題を頂戴して書き綴るシリーズです。ご書評は、こちらのエントリーにまとめておりますので、ぜひ、見てくださいね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第1期運用報告書 | トップページ | 世界中へどうやって投資するかについて 2018 »

コメント

うちの好きなことは「お城巡り」と「神社巡り」ですね。近郊は大体行ったのとお城は「日本100名城」が主体となるんで勢い47都道府県行かにゃいけないので、年2回に限定してます(旅行になるんで)。定年後も時間+お金+体力あれば、うちの好きなこと出来るんで健康に留意してます。

 投資も好きですが投資に時間や労力をかけてもリターンに直結しないので、インデックスに最低限度注力して、余暇やテレビ、立ち読みに時間を割いてます。

投稿: くまさん | 2018年9月23日 (日) 09時19分

>くまさん様
コメントありがとうございます。
お城めぐりもですが、神社巡りは、いっぱいありそうですね。

投稿: NightWalker | 2018年9月23日 (日) 23時21分

お城は無い地域もありますが(都市化などで)、神社がない地域はまずありませんね。御朱印集めは将来的にも償還(なくなる事)する事もないんで、安定した余暇の楽しみになると思ってます。

投稿: くまさん | 2018年9月24日 (月) 05時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 第1期運用報告書 | トップページ | 世界中へどうやって投資するかについて 2018 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.