つみたてNISA対象 インデックスファンドのスクリーニング 2018/8
そう言えば、つみたてNISAが始まってから半年以上経つなと、ふと、思い立ち、インデックスファンドのスクリーニングをしてみました。ちょっと役立つご参考情報となっております。
スクリーニングの条件
つみたてNISAの対象ファンドは、登録された時点で、すでに金融庁の厳しい条件でスクリーニングされています。しかし、インデックスファンドの水準は、ここに来て日進月歩。一気に進んだスペックに合わせたスクリーニングをしてみました。使用したツールは、SBI証券さんのパワーサーチです。
- 信託報酬率 一律0.3%未満
- 資金流入6ヶ月以上
- 株式クラス(為替ヘッジなし)
- 債券含むバランスファンドは除く
- 信託報酬の値下げで、2018/8/1付けで私が把握しているのは、反映。
日本株
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファン ド | 0.17172%以内 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.17172% 以内 |
三井住友-三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファン ド | 0.1728% |
One-たわらノーロード TOPIX | 0.1836% |
大和-iFree TOPIXインデックス | 0.1836% |
野村-野村つみたて日本株投信 | 0.1836% |
三菱UFJ国際-つみたて日本株式(日経平均) | 0.1944% |
大和-iFree JPX日経400インデックス | 0.2106% |
米国株
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド (愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 0.1696%程度 |
大和-iFree S&P500インデックス | 0.243% |
先進国株
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
SBI-EXE-i つみたて先進国株式ファンド | 0.1155% 程度 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | |
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファン ド | →0.1177%以内 |
SBI-EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファン ド | 0.15% 程度 |
三菱UFJ国際-つみたて先進国株式 | 0.216% |
りそなAM-Smart-i 先進国株式インデックス | 0.216% |
大和-iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) | 0.2052% |
One-たわらノーロード 先進国株式 | 0.216% |
新興国株
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
SBI-EXE-i つみたて新興国株式ファンド | 0.1948%程度 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス |
|
全世界株
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
野村-野村つみたて外国株投信 | 0.2052% |
三井住友-三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファン ド | 0.27% |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) | 0.2296% 程度 |
まとめ
つみたてNISAの対象ファンドは、155本もあるのに、かなり、絞ることができました。
信託報酬率のスクリーニング条件を一律で0.3%未満にできる日が来るとは、もう、びっくりです。あと、資金流入6ヶ月以上という条件が、それなりに利いたかな。
たとえば、「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)」は、良い選択肢の一つだとは思うのですが、まだ出たばかりなので対象外。ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンドも値下げしますから、資金流入して半年後は浮上するかもしれませんね。
今回のエントリーは、拙著で説明したインデックスファンドの選び方を、つみたてNISA対象ファンドに当てはめてみた演習編でもあります。だめですよ〜、答えだけ利用しちゃ(笑)。どんどん変わって行っちゃうんですから。じぶんで、あれこれ、検索条件をいじってみましょう〜。
初心者向けのちょっとした3つのお約束
(1)初心者でも、詳細版の検索を使おう。
証券会社の投信検索は、よく簡易版と詳細版に分かれていますが、初心者であっても詳細版を使うことをオススメします。今回、使ったスクリーニング条件のうち、「信託報酬率0.3%」と「資金流入」はファンド選択の上で、もっとも重要なパラメータですが、しばしば、詳細検索じゃないとできなかったりします。
初心者がだまされないための秘訣のひとつは、売り手が発する「初心者向け」という安易な誘い文句から、いきなり卒業してしまうこと。初心者向け情報は、売り手以外から入手するのが「吉」です。これは、この世界に限ったことではありません。
(2)つみたてNISAはネット証券で。
ここでスクリーニングされたインデックスファンドは、銀行では買えないことが多いと思われます。有無を言わさず、日本全国、どこに引っ越そうと、スマホさえあれば開設可能なネット証券にすることをオススメします。
(3)つみたてファンドを焦って変えたりしなくても大丈夫
この結果を見て、自分が今積み立てているファンドを変えたくなったりするかもしれませんが、焦る必要はありません。スペック的に大差ないファンドであれば、あえて積立ファンドを変えずに放置でもいいのではないでしょうか。私のムスコは、「三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド」と「野村つみたて外国株投信」を積み立てていますが変える予定はありません。
もちろん、投資を長続きさせるコツの中に、納得感というのもあるでしょうから、変えても良いとは思います。
ただ、今、持っているファンドをうっかり売ってはいけません。一般NISAとは違い、長いのが取り柄のつみたてNISAの非課税枠がなくなっちゃうのは、残念すぎますからね。また、つみたては、始まったばかりのはずです。長い目で見たときの影響度は小さいはずです。
コメント