« 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズのバランス・ファンドは、3商品の追加を発表 | トップページ | 長期投資が定着するには? »

2018年7月 5日 (木)

リスクリターンを自分で計算してみたくなったら?

ザリガニさんから、拙著にご書評をいただきました。ありがとうございます

リスクリターンを自分で計算してみたくなったら

ザリガニさんは、効率的フロンティアや、分散効果にご興味をお持ちのようです。

そんな方には、オススメ、かつ、私として紹介できる唯一の一冊というのがあります。それが、こちら↓

13年前の本ですが、ちゃんと売ってますし、いまや、Kindle版もあります。

私も10年以上前に、はまったのですが、 リスクリターンの計算は自分でもできます。ただし、相関係数だの共分散だのややこしい統計の計算が必要です。でも、現代は、マーコウィッツさんの時代と違って「表計算ソフト」があります。本書は、Excelを使って小難しい計算をカンタンにすることで、ファイナンス理論を理解しやすくしようという、画期的な本です。

最近では、このように少々小難しい話を一般人にわかるように書いた本というのは、意外と見当たりません。

ファイナンス理論に興味のある人にとっては、かなり貴重な一冊です。

今は、知らない間にいい時代

その昔、インデックス投資、すなわち、現代ポートフォリオ理論の存在を知ったとき、私(理科系です)は、なんで、こんな面白いモノ学校で教えてくれなかったんだ、と思ったものでした。つまらないと言われるインデックス投資ですが、私に取っては、知的好奇心の対象、早い話、面白かったのです。

ただ、私が、大学生の頃は、表計算ソフトどころか、ようやく、BASICが使えるパソコンがでたばかり、高校生のころなんて、パソコンなんてモノは存在しませんでしたから、まあ、 勉強しようにも手計算と言うことになり、挫折していたに違いありません。

理論のことがわからなくても、さくっと良質のインデックスファンドが手には入って、すごいことが実践できる。知らない間に今はとてもいい時代になっていたのでした。

拙著へのご書評ありがとうございます!

たくさんのご書評をいただいております。本シリーズは、御礼方々、いただいたご書評からお題を頂戴して書き綴るシリーズです。ご書評は、こちらのエントリーにまとめておりますので、ぜひ、見てくださいね。

↓ぜひ、ブログ、ツイート、アマゾンレビューで拙著のご感想を♪

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズのバランス・ファンドは、3商品の追加を発表 | トップページ | 長期投資が定着するには? »

コメント

NightWalkerさん、
ザリガニです。まさかご本人からブログにて回答いただけるとは思わず、びっくりしてしまいました。道具としてのファイナンス、さっそく購入しました。この週末に読んでみます。

Portfolio visualizerというサイトで、効率的フロンティアや相関性についての検討ができるということも最近知ったところです。一方で理論面の知識は不十分で、体系的な勉強をしたいなと考えていたところでしたので、本書籍の紹介は本当にありがたいです。


弊ブログの「世界一ラクなお金の増やし方」の記事について、NightWalkerさんから推薦図書を紹介いただいた旨と本記事へのリンクを追加させていただきました。

いつもブログを楽しみにしています。これからもよろしくお願いいたします!

投稿: ザリガニ | 2018年7月 6日 (金) 10時31分

>ザリガニ様
こちらこそ、ご書評ありがとうございました!
ご紹介した本が、お役に立てば、幸いです。てっとり早く、第2章「証券投資に関する理論」のところを読むと、リスク資産の分散は弓形カーブになり相関係数の影響が大きいこと。無リスク資産への分散は、単なる直線で比例関係となること。などがわかると思います。

投稿: NightWalker | 2018年7月 6日 (金) 11時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『楽天・バンガード・ファンド』シリーズのバランス・ファンドは、3商品の追加を発表 | トップページ | 長期投資が定着するには? »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.