つみたてNISA Meetup in 東京」(7月27日(金)開催)に行ってきました。
久々の東京開催。つみたてNISA Meetup、通称「つみップ」に参加してきました! (サイトはこちら)
内容
開場でも、お会いした、青井ノボルさんが、さっそくエントリーを上げていらっしゃいますので、ご紹介します。
<追加です>
- 金融庁主催の「つみたてNISA Meetup」(愛称:つみップ)に参加しました!(のんびりコツコツ投資生活さん)
- つみたてNISA Meetup 2018/7/27 #つみップ(安房さん ツイッター・モーメント)
今回は、運用会社さんがメインゲストの巻でした。以下の5社です。
- 大和投資信託 山村さん
- ニッセイアセットマネジメント 上原さん
- 三菱UFJ国際投信 代田さん
- 楽天投信顧問 山田さん
- バンガード・インベストメンツ・ジャパン 塚本さん
私からは、「投信の直販を始める可能性はあるか?」という質問をしてみました。
可能性はありそうです。ただし、今年の春に噂になっていたバンガードさんの直販ですが(米バンガード、日本でファンド直販を検討-提携にも引き続き門戸開く:ブルームバーグ)、こちらは、やっぱり、ないようです。
若い世代に広がりつつある予感
今回、特徴的だなあと思ったのは、参加者です。
- 男女比が半分くらいずつ
- 20〜30代が半分を占める
- 始めたばかり、あるいはまだ始めていないという人が半分以上
一番最初のつみップ(当時は、意見交換会)のマニアック感(これはこれでよかったが)からは、大きな変化です。私としては、日本も普通の人が投資信託を買って投資をすることが普通になる。そして、こういう新しいムーブメントは、
若い世代から塗り変わるのが、この世の常
と思っているので、非常にうれしい状況でした。
シニアもがんばらないと
私を含むシニア世代以上の人も、置いてけぼりを食わないようにしないといけませんねー。
でも、今まで投資の勉強をしてこなかった人が、いきなり始めるのは、それなりにリスクが高いと思われます。
私としては、そんな方には、「まずは、つみたてNISAを理解して!」と申し上げたい。その上で「長期投資に出遅れなし」と気が付いて欲しいな、と思ってます。
コメント
うちの新入社員も確定拠出年金を始めようとしてログインまで行ったようですが、まだどのような資産を組み入れるか出来てないようです。インデックスのやさしい本を貸しましたが、インデックスを含めて投資全般について理解が難しいようでまだ先に進まないようです。
ちょいと残念だったのは中古で270万円の車を購入する話を聞いたことでした。今乗ってる車があるはずなので故障とかないのであれば、ローン組んだんだろうけど、その費用は貯蓄に回せば良かったのにと。
やっぱポートフォリオの決定も教えておけば良かったと思うと共に「人」に借りた本とかじゃなくて、「自分」で買った本じゃないと意気込みが違ってくると感じます。
投資も自分で行えば自己責任、他所に責任転嫁出来ないので真剣みが違います。長文失礼しました。
投稿: くまさん | 2018年7月29日 (日) 08時47分
>くまさん 様
コメントありがとうございます。
>「自分」で買った本じゃないと意気込みが違ってくる
私もそう思います。
>(確定拠出年金に)どのような資産を組み入れるか
「株式の全世界分散が基本。偏っていなければOK。あとは自分で考えな。」くらいの距離感ですかね。社内の場合、意識しなくてもポジションパワーを持っている年長者は、あんまり余計な助言はできないわけですし。
投稿: NightWalker | 2018年7月29日 (日) 10時38分