« 何歳まで働くか?について | トップページ | つみたてNISA対象 インデックスファンドのスクリーニング 2018/8 »

2018年7月31日 (火)

2018/7末のポートフォリオ

2018/7末のポートフォリオです。

2018/7末のポートフォリオ

20180731

今月は、リスク資産が、1ポイントくらい増えてました。とは言え、たいした変化ではありません。放置モードは続きます。

ところで、このリスク資産の比率の管理ですが、私は、Excelで表を作ってます。私はExcelが大好きなので全く問題ないどころか、このやり方、継続のモティベーションにすらなっていますが、人によっては「そんなの無理」という場合も多いと思います。

資産管理の方法はいろいろあるけれど

資産管理の方法はいろいろあります。たとえば、

 (1)Excelで自分用の表を作る
 (2)ネット証券の口座管理で済ます。
 (3)アカウントアグリゲーションサービス(例:マネーフォワード)を使う。

あとは、手書きノート方式(^^;)。

私は、(3)マネーフォワードで管理して、(1)自作のExcelの表へ転写していく(転写しやすいようにExcelの表を作ってある)、みたいな方法です。(2)ネット証券の口座の数字は見てません。ネット証券や商品を放浪していくうちに、Excelの表が、不動のマスターとなりました。

マネーフォワード最強の時代?

しかし、ふと思うに、今は(3)マネーフォワードだけで、十分かもしれません。全財産の管理 も、金融商品の一覧も、手間いらずであっさりできちゃいます。 

投資信託、預金・現金、株式、債券で円グラフを作ってくれたりするので、

 リスク資産の比率もあっさり円グラフ

になって表示されます。

最近、「仮想通貨」が、「現預金」のところにカテゴライズされるようになったのだけは、この上なく気に入りませんが、買わなければ関係ありません。

特に、投資信託しかリスク資産がないと

 投資信託の占める割合 = リスク資産比率

です。

いい時代になりましたね。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 何歳まで働くか?について | トップページ | つみたてNISA対象 インデックスファンドのスクリーニング 2018/8 »

コメント

うちのポートフォリオ管理は
エクセルに資産を記入→神出ししてノートに張り付け 管理してます。
資産割合はグラフ化じゃなくて%テージのみにしてます。
資産の洗い出しを預金通帳や証券口座残高などからエクセル記入しなきゃいけないので、少々煩雑になってますが、月1回1時間程度なのでこのくらいはしゃあないと割り切ってます。

投稿: くまさん | 2018年7月31日 (火) 02時39分

>くまさん様
コメントありがとうございます。
マネーフォワード使っていらっしゃいますか?
>資産の洗い出し
これが、かなり楽になるんですよね〜。

投稿: NightWalker | 2018年7月31日 (火) 09時26分

マネーフォワード使ってないです。時間出来た時に覗いてみますね。
今日は残業で銀行預金残高見てないですが、証券残高確認は出来ました。銀行預金残高調べれば、今月のポートフォリオ完成です。

投稿: くまさん | 2018年7月31日 (火) 22時37分

マネーフォワードはラクらしいですが、僕はあえてエクセルで自作管理してます。
毎月の集計作業が逆に趣味的になっていて楽しいからです。
1か月に一回くらいはこうしたことをしたほうがボケ防止にもいいかなと。

投稿: 招き猫の右手 | 2018年8月 1日 (水) 23時58分

みなさまコメントありがとうございます。

>くまさん様
ぜひ一度試してみてくださいませ。

>招き猫の右手様
>趣味的になって
それは、私もかなりありますねー(笑)。

>ボケ防止
いやいや、招き猫の右手さんは、子育てがあるから、あと20年は、その心配は無用ですよ〜(^^)。

投稿: NightWalker | 2018年8月 2日 (木) 00時20分

横槍になってしまいますが、マネックス証券のMONEX One(アグリゲーションサービス)とMONEX Vision βというのを使うと、複数の口座にまたがった投信や預金を集計して円グラフを書いてくれるので、人によっては便利と感じるかもしれません。口座をお持ちなら無料で使えますのでよかったら試してみてくださいね。

投稿: binboinvest | 2018年8月 2日 (木) 22時53分

>binboinvest 様
コメントありがとうございます。
MONEX Vision 、実はこの記事を書くときに思い出して、使ってみたんですよ。このツールができたときは、「アセットアロケーションと言えば」と言う人がマネックスで、まだ、ご活躍中だったような気がします(^^;)。。

投稿: NightWalker | 2018年8月 2日 (木) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何歳まで働くか?について | トップページ | つみたてNISA対象 インデックスファンドのスクリーニング 2018/8 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.