楽天・全世界株式インデックス・ファンドの状況 2018/6
私も、毎日100円つみたてをしている楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)。6月の状況です。
指数乖離の推移まとめ
年月 | 差分 | ファンド | インデックス |
---|---|---|---|
2017年10月 | -0.8% | 1.4% | 2.2% |
2017年11月 | -0.2% | 0.7% | 0.9% |
2017年12月 | 0.0% | 2.9% | 2.9% |
2018年1月 | -0.2% | 1.2% | 1.4% |
2018年2月 | -0.1% | -4.5% | -4.4% |
2018年3月 | +0.5% | -3.5% | -4.0% |
2018年4月 | -0.2% | 3.8% | 4.0% |
2018年5月 | -0.0% | -0.0% | -0.0% |
2018年6月 | -0.2% | -0.0% | 0.2% |
グラフにするとこうなります↓
あいかわらず、下方乖離が続きますねー。
7/15に最初の決算を迎えていますから、運用報告書がそのうち出てくると思いますが、この理由をしっかり説明できるか、気になるところです。
資産総額の推移
前月と同じようなペースで増えています。95.86億円です。
上記は6月末。2018年07月18日現在 107.43億円 と
100億円を突破
しました。おめでとうございます!
それにしても、もう少し加速感がほしいところ。最初に積立て始めた人がそのまんまという感じなのかな。これ一本で世界市場ポートフォリオというコンセプトの商品は、他に適当なのが見当たらない現状ですから、しっかり積み上がっていってほしいですね。
ファンドを選ぶときは運用実績を確認しよう
拙著にも書きましたが、ファンドは運用実績の確認が大切です。つみたてNISA対象ファンドであっても同様、と言うのが、本エントリーシリーズの目的です。
てなわけで、しばらく、本ファンドのウォッチを続けてみたいと思ってます。
↓ぜひ、ブログ、ツイート、アマゾンレビューで拙著のご感想を♪
コメント
ETFを買うというファンドの構造上、インデックスからの若干の乖離は致し方ないのではと思うのですが、間違ってますでしょうか?
投稿: 湊 | 2018年7月19日 (木) 21時46分
>湊 様
コメントありがとうございます。
おっしゃるように内外の買付タイミングの差、為替要因、下方乖離が多いので、相場要因?などと考えたりもしますが、私が気にしているのはテクニカルな要因ではありません。記事にも書いたように、「運用報告書で説明してくれるのかどうか」に注目しています。
投稿: NightWalker | 2018年7月20日 (金) 00時22分
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの月報に載ってるベンチマークには配当が入っていないので、実質的にベンチマークから年率2.3%も負けているという情報を得たのですが、本当でしょうか?
投稿: X Japan | 2018年7月27日 (金) 17時27分
>X Japan 様
申し訳ありません。まったく、わかりません。
投稿: NightWalker | 2018年7月28日 (土) 21時14分