拙著「世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資始めました」でご紹介した本のご紹介
拙著「世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資始めました」では、巻末に参考文献を載せました。どんな本を紹介したか、一挙にご紹介しちゃいます。
本書に登場した参考文献
敗者のゲームは、いわずと知れたインデックス投資の名著です。
ピーターリンチさんの本が、なぜだか、登場するのも、私の私たるゆえん。どんな文脈で登場したかは、拙著をご参照ください。
あとは、「働かないってワクワクしない?」これは、もちろん、アーリーリタイアのくだりで登場します。
iDeCoやNISAについて詳しく知りたいときの参考文献
拙著では、確定拠出年金、NISA という非課税制度に関する説明は、Q&A程度にとどめ、資産形成の話にフォーカスしました。これらの非課税制度について説明しようとしても、私の筆力的にも、物量(ページ数)的にも、到底、説明不能。ということで、良書をご紹介させていただくかたちにしました。
竹川さんの本は、複雑な制度を、わかりやすく説明してくださいます。田村さんの本は、これ一冊で全部説明しているのと、おトクなノウハウが満載であるのが特徴です。
拙著では、つみたてNISAの活用を説明ストーリーの軸に据えていますが、それは、非課税でおトクという視点というより、ここからファンドを選べば大きな間違いはないだろう、というのが主たる狙いです。
個人投資家目線の書籍を読みたい場合はこちらもどうぞ
みなさま、ご存じの2冊をご紹介させていただきました。
最近、インデックス投資周辺では、ブロガーが次々に本を出しています。直接的には、出版社さんのオファーを反映しているものですが、長期投資の普及に一石を投ずることを願っています。長期投資の旅は長い。このムーブメントの意味については、気長に考えます。
↓そして拙著。ブログ、ツイート、アマゾンレビューでご感想お待ちしてます♪
コメント