楽天・全世界株式インデックス・ファンドの状況 2018/5
私も、毎日100円つみたてをしている楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)。5月の状況です。
指数乖離の推移まとめ
年月 | 差分 | ファンド | インデックス |
---|---|---|---|
2017年10月 | -0.8% | 1.4% | 2.2% |
2017年11月 | -0.2% | 0.7% | 0.9% |
2017年12月 | 0.0% | 2.9% | 2.9% |
2018年1月 | -0.2% | 1.2% | 1.4% |
2018年2月 | -0.1% | -4.5% | -4.4% |
2018年3月 | +0.5% | -3.5% | -4.0% |
2018年4月 | -0.2% | 3.8% | 4.0% |
2018年5月 | -0.0% | -0.0% | -0.0% |
グラフにするとこうなります↓
2017年12月以来、ひさびさに乖離が、ほぼ0.0%になりました。この調子で安定軌道に乗ってくれることを期待します。
資産総額の推移
前月と同じようなペースで増えています。83.13億円です。
もう少し加速感がほしいところかなあ。低信託報酬に対してeMAXIS Slimが腹をくくった感があるので、そちらでポートフォリオを組むパターンに流れているのかも知れません(想像ですけど)。とは言え、これ一本で世界市場ポートフォリオというコンセプトの商品は、他に適当なのが見当たらない現状ですから、楽天VTの方もしっかり積み上がっていってほしいですね。
ファンドを選ぶときは運用実績を確認しよう
拙著にも書きましたが、ファンドは運用実績の確認が大切です。つみたてNISA対象ファンドであっても同様、と言うのが、本エントリーシリーズの目的です。
てなわけで、少なくとも第1期の運用報告書が出るまでは、本ファンドのウォッチを続けてみたいと思ってます。
コメント