つみたて投資は何歳から始めるべきか?
日経さんです。記事のタイトルとは関係ありませんが、記事の中にグラフがあってNISAの口座数が書いてあって、20代、30代の割合が書いてありました。20代〜30代合わせて、全体の15%以下なのですが、少しずつ、増えています。
投資はいつ始めるべきか?
ところで、投資って、何歳くらいから始めるべきなんでしょうか。
実は、私が投資を始めた20年くらい前までは、30代かなあ、と思っていました。
30代になると、社会人10年目くらいになり、ベテランの領域です。結婚したりコドモができたりして生活の見通しもできますし、それなりにお金の余裕ができているかもしれない。そんな風に考えていました。
ただし、これは、ある程度まとまった余裕資金を見込んだ個別株投資の場合です。つみたて投資なら、20代でも全く問題ありません。少額からできますからね。
早く始めることで本来得られる複利の効果の方は、若いうちは出費も多いですから、「貯めては使い」になっちゃうと思うのですが、投資に対する感性とか知識が、割とあっさり身につくというのは大きいです。
そう言えば、私はどうだったか
良く考えたら、私の最初の株式投資は、持ち株会で、新入社員の時。30年以上前ですが、「安くなるとたくさん買える」という会社のドルコストの説明にもすぐ納得し、つみたてを始めました。私が,20代のころは、株式投資には何の抵抗もなかった気がします。少なくとも私にはありませんでした。
実証できるデータはありませんが、日本人が投資に抵抗感を持つようになったのは、バブル崩壊後なのかも。
今は、インデックスファンドを使えば、持ち株会みたいに1社集中じゃなくて世界にいきなり分散できます。つみたてNISAもあるし、若い人にとって良い時代になりつつありますね。
コメント