全米と全世界はどっちがすごいの?
カン・チュンドさんです。前々回エントリーの身もふたもないファイナンシャルプランナーに答えてもらいたい質問ですねー。ということで、再登場してもらいます。
その1 全米と全世界はどっちがすごい編
Q.全米株式(VTI) と 全世界株式(VT)はどっちがいいのでしょうか?
A.好きな方を選んで下さい。
全米が好きか、全世界が好きか、選べば良いのです。
ちなみに、私は、カンさんと同じく、全世界が好きです。どうしても、どこか一国を選べと言われたら、日本で個別株をやります。どうしても、どこか一国のインデックスを選べといわれたら、全米にします。私にとって、好きとは、そう言う世界です。
その2 全米と全世界はどっちも好き編
Q.VTとVTIはどっちも好きなので、両方買おうと思います。いいですか?
A.いいですよ。
単純に、米国株の比率が多い世界分散になりますが、それで良ければ、オーケーです。投資は自己責任、ポートフォリオは自由。なので、いいも悪いもないのです。ただ、私なら、その結果、米国がどのくらいの割合になっちゃうかくらいは調べますけどね。
というわけで、身もふたもナイトウォーカーさま、どうもありがとうございました・・・だとつまらないので、少しデータを見て見ますね。
ついでにデータを見てみる
データ元は、米morningstar。米国のモーニングスターさんは、とてもデータが充実していて、税コストなんかもわかります。
両者のパフォーマンスを単純に抜き出して見比べてみました。
History | VTI (Price) | VT (Price) |
---|---|---|
2008 | -36.98 | ファンドがなかった。 |
★2009 | 28.89 | 32.65 |
2010 | 17.42 | 13.08 |
2011 | 0.97 | -7.5 |
★2012 | 16.45 | 17.12 |
2013 | 33.45 | 22.95 |
2014 | 12.54 | 3.67 |
2015 | 0.36 | -1.86 |
2016 | 12.83 | 8.51 |
★2017 | 21.21 | 24.49 |
★を付けたところが、VTが勝った年です。このまま、VTが10連勝くらいしないかなー・・・・じゃなくて、次のことは理解しておくことが必要です。
期待リターンは、過去のデータを見てもわからない
未来はわからないのです。わかったら、大金持ちです。そして、身もふたもないファイナンシャルプランナーはやめます。
また、同サイトでは、過去のデータから算出したと思われるそれぞれのETFの標準偏差(リスク)もわかります。(Ratings&Riskタブを開いて、Volatility Measures Standard Deviationを見る)ただし、VTでわかるのは、5年分のデータから算出した標準偏差まで。VTは、できてからまだ10年経ってないので、10年目以上はまだわからないのです。VTIの方は、15年まであって、3年で10.28、5年で9.97、10年で15.51、15年で13.80 となっていました。けっこう期間によってばらつきますね。それだけリーマンショックのボラティリティが大きかったということなのかもしれません。
この件については、水瀬さんが、素晴らしいエントリーを書かれていますので、ご紹介します。
コメント
http://diamond.jp/articles/amp/162249?page=3&skin=amp
留保額について
これどうなんですかね
投稿: | 2018年3月 6日 (火) 08時12分
?様
コメントありがとうございます。
信託財産留保額の意味づけは、大江さんのおっしゃるとおりでは?
以前、ETFなどへのリレーを考えると留保額はゼロの方が良いのかなと考えたこともありましたけど、長期保有者に対するペナルティであり、逆に長期保有者に対するインセンティブという理解です。ただ、運用報告書のトラッキングエラーの説明で、大量売却による下方乖離、という説明は見たことがありません。実際の運用で、解約がどの程度の影響を与えているのかは、私はわかってません。
投稿: NightWalker | 2018年3月 6日 (火) 09時55分
メールで以下の問い合わせがあったので、情報共有しておきますね!
Q.
>記事にあるVTI、VTのパフォーマンスのAnnual Returnsは分配金を含むものでしょうか、含まないものでしょうか。
A.
申し訳ありませんが、私の知識不足で、モーニングスターさんの当該項目の定義の場所がわかりません。
ただ、私の理解では、分配金込みです。
たとえば、2017年。VTのAnnual Returnsは、24.49(%)ですが、
VTのAdj Close(分配金調整後)の値が
2016年末 59.00
2017年末 73.45
で 73.45/59.00-1=24.49%となり、モーニングスターさんのAnnual Returnsの値と一致します。
以上、ご参考までに私の考察です。間違っていたらご容赦下さいませ〜。
投稿: NightWalker | 2018年7月26日 (木) 15時58分