« SMT グローバル株式インデックス・オープンは最近どうなっちゃったか | トップページ | 実質コストの話 2018 »

2018年3月10日 (土)

eMAXIS Slimの信託報酬 2018/2

さて、どんどん安くなるeMAXIS Slimリーズの信託報酬です。昨日は、SMTの話をしたので、本日は、eMAXISネタで、ちょっと整理してみようと思います。

eMAXIS Slim 信託報酬(2018/2/27時点)

こちらの図を引っ張ってきました。どれも安いですよね。

20180310

やはりすごいのが先進国株式。0.1095%(税抜)って、世界のVT級です。

あと、ついでに、少なからず矛盾を感じてしまうのが、先進国債券のみならず、国内株式や国内債券よりも先進国株式の信託報酬率の方が低くなってしまったこと。単に他社最低水準追従機能(別名ターミネーター機能)を働かせるだけではなく、シリーズ全体としてバランスを取ってほしいですよね。それにしても、もうここまで来ると、要望も棒読み状態です。

Slim シリーズ 品揃え拡充中

Slimシリーズは、今後も拡充の方向のようです。アウターガイさんの記事のEDINET情報によると、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)つまり、eMAXIS 全世界株式インデックスのSlim版が、設定されるようです。信託報酬率は、0.142%(税抜)です。打倒、野村つみたて外国株式投信!という感じでしょうか。

下記のご参考エントリーにも書いたのですが、去年の年末のつみップの懇親会の席で、三菱UFJ国際投信の方に、eMAXIS 全世界株式インデックスのSlimがあった方が良いんじゃないかなあ的な雑談をしたのですが、それが、実現の方向に向かったと言うことなんで、私としても喜ばなくてはいけません。次は楽天VTをターゲットとした動きに期待というところです。この場合、MSCIジャパン連動のマザーファンドを持っていない関係で、ACWIではなく、もどきのローコスト・バランスファンドになってしまうかもしれませんけれど、あればあったで、一定のニーズを満たすのではないでしょうか。

<ご参考エントリー>

しかし、それはそれでありがたいことではあるのですが、今後は、品数を増やす方向だけではなく、Slim以外の販売先に丁寧に説明していって、Slimシリーズに販売を集約していく努力をして欲しいなあ、と思います。1物3価は、あまり、顧客本位とは言えないと思うんですよね。それが実を結べば、時間がかかっても、旧eMAXISシリーズも値下げしてもらいたい。もし、それをやったら、会社のブランド価値も向上するように思うし、当ブログとしても「あっぱれ」(古い)が思いっきり出せます。

それにしても、安くなったなあ。タイムマシンがあったら、10年前の私にメールで送ってあげたい。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« SMT グローバル株式インデックス・オープンは最近どうなっちゃったか | トップページ | 実質コストの話 2018 »

コメント

こんにちは。eMAXIS Slimシリーズですが来月でようやく決算を向かえますね。決算報告書で実質コストがどのくらいなのか気になるところですが、表面上の信託報酬があまりにも低いのであまり考えなくてもいいのかもと考えてしまいます。

旧eMAXISシリーズの信託報酬も引き下げてほしいというのは、同感です。eMAXIS Slimシリーズに吸収合併が可能であればしてほしいところですが、投資信託だと難しいでしょうね・・

投稿: 眠る投資家 | 2018年3月12日 (月) 16時22分

眠る投資家 様
 コメントありがとうございます。
 インデックスファンドの統合は、なんらかの政策とミックスして実現しないと行けない気もしています。いずれにしても既存ファンドの信託報酬の低減はきちんと取り組んで欲しいと思います。

投稿: NightWalker | 2018年3月13日 (火) 00時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: eMAXIS Slimの信託報酬 2018/2:

« SMT グローバル株式インデックス・オープンは最近どうなっちゃったか | トップページ | 実質コストの話 2018 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.