楽天・全世界株式インデックス・ファンドの状況 2017/10 - 2018/2
私も、毎日100円つみたてをしている楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)。そういえば,しばらく見てなかったので、まとめて見てみました。
指数乖離の推移まとめ
年月 | 差分 | ファンド | インデックス |
---|---|---|---|
2017年10月 | -0.8% | 1.4% | 2.2% |
2017年11月 | -0.2% | 0.7% | 0.9% |
2017年12月 | 0.0% | 2.9% | 2.9% |
2018年1月 | -0.2% | 1.2% | 1.4% |
2018年2月 | -0.1% | -4.5% | -4.4% |
グラフにするとこうなります↓
2017年12月にいったん乖離がゼロになりましたが、その後は、若干、下方に乖離しています。
資産総額の推移
じわじわ増えています。増えてはいますが、スピード感が出ているのかそうではないのかはよくわかりません。やはり投信を評価するには、ある程度の運用期間が必要です。
運用報告書はちゃんと見てみよう
まずは、第一期(2018年7月17日予定)の運用報告書のトラッキングエラーを見てみないとなんとも言えません。海外ETFを買うだけのファンドの実質コストがどうなるのか、私も非常に興味があります。
つみたてNISAで、投資信託をほぼ始めて買って、楽天VTのように新規設定で運用報告書がまだないファンドを選んだ方もいらっしゃると思います。せっかく、投信を購入されたのですから、第一期の運用報告書が出たあかつきには、できればスルーせず、ご自分の目線で見てみてくださいませ。
コメント