« 続・つみたての時代 | トップページ | ネット証券の良いところを一つだけあげるとするなら »

2018年2月 4日 (日)

長期投資の未来を創るのは?

昨日、つみたてNISAの口座数が増えているという話を書きましたが、参考になりそうな調査が、日経マネー研究所さんに出ていました。 QUICK資産運用研究所さんのアンケート記事です。

まとめると

つみたてNISAに関するアンケートです。結果をまとめると、こうなります。

  • つみたてNISAを知っている人は、約3割。
  • つみたてNISAを知っている人のうち、実際に使いたいと考える人は、約1/3。

年代的な特徴としては、

  • 若い人のつみたてNISAの認知度は、低め。
  • しかし、つみたてNISAを知っている人の中だと、若い人の方が利用意欲が高い。

となります。

10人に1人がつみたてNISAを利用したいと考えている?

数字をちょっといじってみます。知っている人×使いたいを計算すれば、実際に使いそうな人の比率がわかります。(ホントは、今、つみたてNISAを知らない人の中にも、そんなのがあるんだったら使いたいという人もいるかもしれないので、この計算はやや乱暴ですが、ご参考ということでご容赦ください)

年代使いそう(1)×(2)知っている(1)使いたい(2)
20代 11.4% 21.5% 53.2%
30代 12.8% 27.8% 46.0%
40代 10.1% 29.2% 34.5%
50代 8.2% 30.9% 26.4%
60代 7.0% 34.8% 20.2%

この結果だけだと、だいたい、10人に1人がつみたてNISAを「使いそう」みたいです。

全体で見ても、記事で指摘されているように若い世代の方が数ポイント高いです。20代、30代へのつみたてNISAの認知度を高めることが、制度普及のカギと思われます。

それにしても、10人に1人というのは、けっこうすごい。(アンケート対象の5,000人(インターネット調査、20代ー60代、男女比同じ、全国津々浦々が対象)が、もし、一般的な層と一致するならばですけれど。)

<2/6追記>

アンケートはあくまでアンケートなので、これは、今後のつみたてNISAの実績でわかっていくことになると思います。

今の20代ー30代は、20年後の40代ー50代です。

未来は、創るもの。大きく育って欲しいですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 続・つみたての時代 | トップページ | ネット証券の良いところを一つだけあげるとするなら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 続・つみたての時代 | トップページ | ネット証券の良いところを一つだけあげるとするなら »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.