« 若い世代にコツコツ投資が広がっているのかも | トップページ | 2017最後のつみたてNISA Meetup in 東京 »

2017年12月23日 (土)

アーリーリタイア(セミリタイア)に必要なこと

時々、「いつかは私もアーリーリタイア(セミリタイア)したいんです」という声を聞きます。

本当に必要なのは、お金じゃない

それに対する私のコメントは、

 やりたいなら、今すぐでもできるはずですよ

です。

なんか、冷たいようですが、そう言っています。

実際に、アーリーリタイア(セミリタイア)してみて感じたのは、本当に必要なのは、お金じゃなくて(お金も大事ですけど)、「何かを捨てる覚悟」です。勇気じゃなくて覚悟。

人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない 。何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる。 by 鋼の錬金術師

多くの場合、捨てる覚悟がまだできていないようにお見受けするんですよね。覚悟してたら、口にしないか、事後報告的な物言いになるような気がします。

捨てる覚悟があるか

でも、多くの人は、その「何か」をそう簡単に捨て去ることなんてできません。そんなの当たり前です。それが普通です。

捨てるものが、何かは人それぞれです。「余裕ある(あり過ぎな)消費行動」(これ、多い気がします)だったり、「地位・名誉」の類いだったり、「残りの人生のサラリー」だったり、「仕事の経験値」だったり、「家庭での立場」だったり。

ただ、捨てることで、本当は捨ててはいけなかったかもしれないものを取り戻すことはできるかもしれません。それは、「生活」だったり「健康」だったり、「自由」だったり、です。

決断する人はダメと言ってもしてしまう

アーリーリタイアは、起業に似ているという話を良く書くのですが、とするなら、冒頭の声は「いつかは私も起業したいんです」と同じです。これに対して、他人は答えようがないんです。「ステキな志ですね」とか「ふーん、そうなんだ」とか。

私は、アーリーリタイアを、オススメしてはいません。推奨すべき普通の生き方ではないからです。

でも、決断する人は、ほっといても、止めろと言っても、しちゃうんですよねー、これが。自由な人は、行動もどこか計算ずくではなく、自由なんです。

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 若い世代にコツコツ投資が広がっているのかも | トップページ | 2017最後のつみたてNISA Meetup in 東京 »

コメント

最後の文で思わずニンマリしてしまいました。さすがはNightwalkerさんです。

個人的には、共働きの世帯で、片方がアーリーリタイアしちゃった場合にどうなるのかが気になります。(野次馬根性)

投稿: binboinvest | 2017年12月23日 (土) 00時56分

binboinvest様
 コメントありがとうございます。
 アーリーリタイアして何かが変わったかというと変わらないですよ。そういう家族なんです(笑)。

投稿: NightWalker | 2017年12月23日 (土) 01時17分

>アーリーリタイアして何かが変わったかというと変わらないですよ。そういう家族なんです(笑)。
こういう風に、環境が変わっても生き方が変わらない精神(と家族)が、この記事で書いてある「必要なこと」なんでしょうね〜
横槍失礼しました。

投稿: 成と | 2017年12月23日 (土) 09時01分

成と様
 コメントありがとうございます。
 たしかに、もともと、アーリーリタイア向きの精神構造だったのかも(家族も含めて)しれません。
 

投稿: NightWalker | 2017年12月24日 (日) 00時24分

確かに安定、かつ予測可能な今の生活を捨てることには躊躇いが伴います。
病気とか、会社倒産とか早期退職募集とかの切っ掛けがあれば踏ん切りがつくのですが、、、。
そう思っている時点でセミリタイアに向いていないのかもしれません。

>捨てることで、本当は捨ててはいけなかったかもしれないものを取り戻すことはできるかもしれません。
確かに、今の生活は、本当は捨ててはいけないものを犠牲にした上で成り立っているのかもしれません。
色々と考えさせられました。

投稿: 見知らぬ男 | 2017年12月24日 (日) 10時40分

見知らぬ男様
 コメントありがとうございます。
 私は、早期退職優遇制度が目の前にぶら下がったことがきっかけです。ただ、同じような仲間が周りにいましたが、私以外、アーリーリタイアという選択をする人はいませんでした。やはり、何らかのハードルがあるのだと思います。

投稿: NightWalker | 2017年12月24日 (日) 22時17分

こんにちは。
> 自由な人は、行動もどこか計算ずくではなく、自由なんです。
この一文に対して、
> 最後の文で思わずニンマリしてしまいました。さすがはNightwalkerさんです
とコメントしているのに、思わず突っ込みたくなりまして、ひとこと、ぶしつけながら失礼します。

本当に自由な人は、よく計算したうえで、その結果を超えて自由に決断する。

こうではないかと...

投稿: スイス鉄道のように | 2017年12月29日 (金) 23時07分

スイス鉄道のように 様
 「行動もどこか計算ずくではなく」と言う表現は、ご指摘のように、あれこれ計算(熟慮)した上での話です。計算無き行動を、人は「自由」ではなく、「無謀」と呼びます(笑)。

投稿: NightWalker | 2017年12月30日 (土) 12時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若い世代にコツコツ投資が広がっているのかも | トップページ | 2017最後のつみたてNISA Meetup in 東京 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.