サラリーマンの投資はドルコストに始まる
フィスコさんのソーシャルレポーター活動報告です。新しい記事が配信されました。
サラリーマンはドルコスト
サラリーマンが投資を開始する2ステップ
- STEP1 貯蓄余力をしっかり作る。
- STEP2 ドルコストを始める。
のうち、私のドルコストへの想いを書き綴ってます。というか、ずっと書き綴り、唱え続けておりますが、FISCOさんへの寄稿は、ある意味、集大成版です。
もちろん貯金も大切です
文中、社会人一年生でも、始めて大丈夫。と書いていますが、もちろん、ドルコストだけではなく、貯金もセットです。
たとえば、貯蓄余力が、月々2万円だったら、1万円は貯金、1万円はインデックスファンドという具合。
いくら、つみたてNISAの枠が、月3万3千円あるからと言って、全部突っ込んではいけませんよね・・・って、そのくらいわかりますよね、コドモじゃないんだし。つい、自分のムスコを思い浮かべ、心配になってしまったりするのでした。
年の瀬なので、微妙ではありますが、次回は、2週間後に寄稿する予定です。
コメント
とてもよい記事でした!
そうですね、安心がタダで買えるのが定額積み立て投資の良いところですね
その価値、プライスレス(でしたっけ)
投稿: binboinvest | 2017年12月15日 (金) 01時05分
binboinvest 様
ありがとうございます。
プライスレスと言ってもらえるほど、きらめいていませんが、私のような凡人にとっては、効果がありました。
投稿: NightWalker | 2017年12月15日 (金) 08時59分