若い世代にコツコツ投資が広がっているのかも
東証マネ部さんです。
若い世代にコツコツ投資が広がっている?
上記の記事は、スパークス・アセット・マネジメントさんの調査を元にした記事です。
記事の内容をざっくり箇条書きで書くと、
- 20代投資家の3割は、投資経験、1年未満
- 男性は、日本株が多く、女性は投資信託が多い
- 20代投資家の6割が、つみたて投資をしている
- つみたてNISAは、現投資家の3割、投資離脱者の2割が利用したいと考えている
というような内容です。
当ブログの読者層も微妙に若い人が増えている?
ちなみに、Googleの分析で、ブログ読者の年齢層を推定している情報があります。これによると、実は、当ブログでも、この1年で、20代、アラサーの比率が、数ポイント上昇しているのです。(一番多い世代はアラフォーの方)
世代 | 去年12月 | 今年12月 |
---|---|---|
35-44 | 41.89% | 41.64% |
45-54 | 32.18% | 27.85% |
25-34 | 11.71% | 15.01% |
55-64 | 11.11% | 11.77% |
65+ | 2.17% | 1.93% |
18-24 | 0.94% | 1.80% |
当ブログの読者層は、
- 庶民型のライトな長期投資(コツコツ投資など)
- アーリーリタイア(セミリタイア)
に興味がある人だと思われます。
この数字だけで読み解くのはいささか乱暴ではありますが、若い人が、長期投資(とついでにアーリーリタイアというスタイル)に興味を持つようになりつつあるのだとしたら、興味深くも、感慨深いです。コツコツ投資のなれの果てのおとうさん(仙人)世代である私の声も、多少なりとも、ムスコ世代に届いているわけで、ちょっぴりうれしくもあります。
あと、10年後、20年後には、日本人が投資をしなかった時代が、過去のものになっているかもしれませんね。
コメント
投資に興味を持つ人が増えたというよりは、投資に手が届く人が増えたと感じではないでしょうか?
インターネットの発展で、情報を得るのも投資を実践するのも非常に楽になってますし。
基礎知識を得られるのは本のみ・売買は支店に行くor電話する…な状況なら、自分なら絶対に投資なんか始めてませんねー
あと、このブログに関しては、毎日更新されるから見ている部分は大きいです。
毎日ありがとうございます。
投稿: 成と | 2017年12月22日 (金) 06時49分
成と様
コメントありがとうございます。
たしかに、何かのきっかけがあると、ネットはブレークしやすいですよね。
ネット証券ができたのが1999年ですから、その時生まれた子どもたちがもうすぐ成人。そのくらい、ネットインフラが、浸透してきたと言うことなのかもしれません。
投稿: NightWalker | 2017年12月22日 (金) 10時42分