« 危機は、あさっての方向からやってくる | トップページ | 2017/11末のポートフォリオ »

2017年11月29日 (水)

自己成長する資産をバイアンドホールドする

10年くらい前は、たまに書いていましたが、最近、書かなくなったのがコモディティ。

私がコモディティに投資しない理由

私がコモディティに投資しない理由を今あらためて整理すると、以下の3点です。

  • コモディティは自己成長しない
  • コモディティにローコストで投資する手段がない
  • 分散が難しい。コモディティ・インデックス自体があやしい(時価総額比で投資すれば良いとする株式とは違い、すっきりする解がない)

それに、コモディティ投資が過熱してインフレになっても、ちっともうれしいことはありません。そんなことには加担したくないという、ちっぽけな心情もあります。

自己成長する資産をバイアンドホールドする

上記で言えば、やはり重要なのは1番目。いわば長期投資との相性です。

長期投資、すなわちバイアンドホールドは、ある資産を長期に持っておくことで、価格変動などのノイズを除去し(言い換えると、その分の収益機会を放棄し)、資産自体の自己成長成分だけを抽出するのが狙い。実に「ちゃっかりした」、それでいて「地道な」投資手法です。

そんなバイアンドホールドの投資対象の必須条件とも言えるのが、自己成長性の有無。そして、これまでの歴史の中で、それを達成してきたのは株式資産クラスだけ、といっても過言ではありません。

株価とは本質的に企業の利益の総和であり、インフレ成分も利益の中に内包されているので、わざわざ、コモディティを買う必要もないのです。

そんなステキな株式資産。だからこそバイアンドホールダーである私は、資本主義経済の永続的成長を願っちゃうわけなんですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 危機は、あさっての方向からやってくる | トップページ | 2017/11末のポートフォリオ »

コメント

僕も株式の自己増殖能力に期待しています。
債券は1円も持ってません。
REITは多少持ってますが、これも取り崩しながらどんどん株を買い進めていきます。
株の暴落があれば思い切って一気に乗り換えますね。

投稿: 招き猫の右手 | 2017年11月30日 (木) 16時25分

招き猫の右手 様
 コメントありがとうございます。
>僕も株式の自己増殖能力に期待しています。
 心強いです!
 資本主義社会で企業の儲けを取り返す手段は、労働ではなく、株主になることですから。

投稿: NightWalker | 2017年11月30日 (木) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 危機は、あさっての方向からやってくる | トップページ | 2017/11末のポートフォリオ »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.