アーリーリタイアとテレビ生活
アーリーリタイア生活し始めて、時間は死ぬほどあるので、けっこう見るんだろうなと思っていたのがテレビです。
私の場合
そうは思っていたんですが、それほど見てません、テレビ。
理由は二つ。
- ネットでオンデマンド型の情報取得になれちゃうとブロードキャスト型はめんどくさい
- そもそも、ちっとも面白くない。(正しくは、面白い番組が少ない)
そして、テレビ見なくても、ちっとも退屈しないのです。時間は死ぬほどあるというのに。
あれこれ選んでビデオに録画するのもめんどくさくて、私の録画予約は、週2番組ぐらいです。
最近の若い人はテレビを見なくなったって言いますけど、最近のアーリーリタイアおじさん(サンプル数1)も見てないんですよね。ムスコや妻も見ないので、家族の問題かも。
母の場合
テレビを見ているのは、もっぱら私の母です。もう、これぐらいしか楽しみがないですからねー。ずっと見てます。いや、ずっと見てました。過去形です。
すっかり、脳が衰えている母ですが、最近、こんなことを言うんです。
「いやなことや怒ってばかりで、テレビみたくない・・・」
そう言って、不健康なことに自分の部屋にこもっちゃうんです。今日は、お相撲さんの話が嫌になったみたいです。
たしかに、お相撲さんの話に限らず、なんだか、みんな、昼間っから怒ってるんです。ドラマでも不愉快なシーンが多いんですよね。
高齢者向けのチャンネルはないのかな
個人的には、高齢者向けの精神衛生上良いチャンネルが欲しいと思う今日この頃です。
- 明るいネタだけを報道
- 不健康、病気ネタの番組やドラマ禁止。
- サスペンスなど凶悪犯罪が出てくるドラマ禁止
- 出演者は、批判なんてしない。笑ってばかりいる。
そんなチャンネルがあったら有料でも入るんですが、なんかないですかね。
コメント
テレビみたら、なんか説明責任がある、納得するように説明しろって、たいして悪くもないようなことに
じゃああんたら説明してもらってなにか改善できるのかって気になる。
人の恥部さらして十分社会的に制裁あたえてるとおもうけど、さらに傷口に塩塗りこむだけなんじゃないかって
投稿: deefe | 2017年12月 1日 (金) 00時53分
deefe様
コメントありがとうございます。
テレビの中で怒っている人に怒ってしまっては、私もテレビの中の人と同じになっちゃいますので、テレビなんて見なければ良いのです。で、私は見なくてもいいんですが、母の介護支援ツールとしてのテレビには期待したいのでした。
投稿: NightWalker | 2017年12月 1日 (金) 10時10分
ケーブルテレビの時代劇専門チャンネルとか、韓流に染まってゆく高齢者は多いですね…
投稿: | 2017年12月 1日 (金) 19時04分
?様
コメントありがとうございます。
うちの母は、もはや、そういう選択能力を失っているので(T.T)
まともな、チャンネルが欲しい。
投稿: NightWalker | 2017年12月 1日 (金) 20時37分