妻のつみたてNISA その顛末。
さて、下記エントリーで考えていた、妻のセゾンバンガードのつみたてNISA。セゾン投信のままか、ゆうちょ銀行か地銀にするか、さきほど妻から結論を聞きました。
妻の結論
セゾン投信のまま、つみたてNISAにする。
妻にしては珍しく、セゾン投信さんから、ちょっと前に送られてきた変更手続き書に、さっそく記入していました。
妻の理由
めんどくさい
・・・・・・
いや、そんな気はしていたんですよ。そもそも、何年も口座を放置していた人ですからね。そのおかげで、リーマンショックのストレスも全くなく、時を過ごせたのですから、結果オーライなのです。
考察
めんどくさい、という身もふたもない理由以外を、ポジティブに考えてみます。
- 我が家全体で見れば、私が、いろいろ買っているので、あえて、妻が、つみたてNISAでファンドの選択肢を増やす必要もない。
- 過去の一般NISA分(といっても、わずかですが)が、ロールオーバーできない悩みはあきらめる。
- 一般NISAが恒久化される可能性は、まだ消えたわけではない。金融庁は、鋭意、取り組んでいる。
こんなところでしょうか。
ただ、これは、私の妻の場合です。
これから、NISAを始めようという場合は、いろんな商品が選べる口座の方が、いいかもしれませんね。
コメント
めんどうくさいw
たしかにそうかもしれませんね。
ウチの奥さんなんて考えもしませんよ、だから奥さん名義のNISAは僕が管理してます。
奥さん名義のNISAは楽天VTIでも買おうかなって思ってますね。
投稿: 招き猫の右手 | 2017年11月 2日 (木) 21時46分
招き猫の右手様
コメントありがとうございます。
アーリーリタイアする人間のパートナーは、多かれ少なかれ、「おおらかな」ところがあるのではないか、という仮説を持っていますw でないと、許してもらえそうにないですからね。
投稿: NightWalker | 2017年11月 3日 (金) 09時30分