« セゾン投信、2000億円突破 | トップページ | 母のクレジットカードの解約でちょっとだけ疲れた件 »

2017年10月27日 (金)

リバランスと利益確定

相場好調の中、「利益確定」と言う言葉が踊ることが多くなりました。ただ、私が考える長期投資のスタイルでは、利益確定というより、あくまで、リバランスです。

 

リバランスと利益確定

リバランスとは、資産全体のリスク資産の割合を適時調整することです。私が、長期投資を始めた頃の最大の発見、キモ中のキモが「リバランスという智恵」でした。

  • リバランスしたら、結果として利益確定された。

ということであって、

  • 利益確定したら、思わずリバランスされた。

ではないのです。

直観で利益確定すると?

投資は、それぞれのスタイルなので、どんなやり方でも良いとは思いますが、私自身は、もう、10年以上も前から、「利益確定」という発想で売ることはしなくなりました。

私としては、直観で利益確定すると「もうはまだなり、まだはもうなり」で、稲妻のきらめく時を逃してしまったとき、後悔しがち(=全体のパフォーマンスに大きな悪影響を与える)という、先人の知恵から、ルールでリスク制御する方法を選んでいます。これは、資産形成期、資産活用期に共通したスタンスです。

<ご参考エントリー>

ついでに損切りについて

ちなみに、損切りというのがあります。値下がりした銘柄に見切りを付け売ってしまうことですが、分散投資の場合は、基本は、減ってしまった資産クラスは、買い足すことになるので、損切りは存在しません。

もし、あるとするなら、「資産配分を変更したら、ある資産クラスを全部売ることになった」というケースで、損切りみたいな状態になることがあるかもしれません。ただ、その「ある資産クラス」に利益が出ていると、資産配分の変更は利益確定になりますね。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« セゾン投信、2000億円突破 | トップページ | 母のクレジットカードの解約でちょっとだけ疲れた件 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セゾン投信、2000億円突破 | トップページ | 母のクレジットカードの解約でちょっとだけ疲れた件 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.