アーリーリタイアと普通の電話
アーリーリタイア後、それまでと生活パターンがいろいろ変わったわけですが、今回は電話編。
アーリーリタイアしてから電話しなくなった
アーリーリタイア後、通信費の節約もかねて、普通の携帯と格安SIMスマホの2台持ちにしました。
・・・なのですが、普通の携帯、ほとんど意味無しです。固定電話があるせいもありますが、この半年というもの、全くといっていいほど使ってません。
- 私から、かけたことは、1〜2回。
- かかってきたことは、1回もなし。
・・・友達いないじゃん・・・・
というか、LINEとFaceBookメッセージ、Twitterのメッセージ(これはブログ活動用)だけで、ほとんど完結しちゃってます。音声通話も、LINE電話やせいぜいFacebookメッセージの電話ですんじゃいます。携帯電話をかけたのは、デジタルコミュニケーションの手段を持たない人(母です)に連絡した時くらい。
サラリーマン稼業を辞めただけで、これほど電話しなくなるとは思いませんでしたが、電話って、けっこう迷惑な通信手段なので、よかったです。
科学の進歩は、アーリーリタイア生活に貢献している
それにしても、科学の進歩は、アーリーリタイア生活に貢献しています。通信しかり、通販しかり、、、、。
社会全体の面白さとか、生活の生産性は、20世紀に比べ、はるかに向上しています。
こんなにファンタスティックな技術の進歩がなかったら、私のアーリーリタイア生活は、もう少し退屈なものになっていたかもしれません。
たぶん、これからも、世の中楽しくなっていくんだろうなー。
深刻な未来に備えると言うより、愉快な未来を期待してしまう性格なんです。
これ、おそらく、長期投資には向いているんじゃないかと思っています。
コメント