« 最後のアクティブファンド | トップページ | サラリーマンが投資をする理由は変わってきた。 »

2017年10月 8日 (日)

分散投資の効果がわかる図

不覚にも、まったく、気が付いていなかったのですが、モーニングスターさんに「資産クラス別リターン」なるページがあるのを知りました。

資産クラスごとのリターンランキング

こんな図です。いいですね−、これ。

20171008

                          モーニングスターのサイトより

昔は、よく証券会社さんのパンフレットにこんな参考図があったりしたのですが、そういったパンフからも遠ざかり、最近、見てなかったので、ちょっとうれしくなりました。

上図は、年次ですが、月次にも切り換えてみたりもできますし、クリックすると、特定の資産クラスの推移がわかりやすくなったりしますので、見たことのない方は、ぜひ試してみてくださいね。

今年に入って、私のポートフォリオは、「その他クラス」が、微妙に軟調なのですが、国内REITが原因であることなんかも、わかるというか、感じ取ることができます。

分散は力なり

この図からわかることは、勝ち続ける資産もないが、負け続ける資産もない、ということ。

つまり「分散の力」です。

「分散するといいですよ」という話を投資を始めようという人に対しては、必ずするのですが、実感がわかない場合、こんな図を見てもらうのもいいかもしれないな、と思いました。

この図を、「最近、成績のいい資産クラスは売りだ」「最近、成績の悪い資産クラスは買いだ」みたいな逆張り投資のネタにすることもできますが、長期投資家的には、リバランスしてれば、いいので、たいして気にしなくても良いと思います。

全部に分散してもいいけど、しなくてもいい

また、もうひとつ、こういう図を見て陥りやすいのが、とにかく、かたっぱしから全部の資産に分散したくなるという衝動です。

つい、研究心、探究心が出てしまうというか。。。

基本は、全世界に分散した株式とキャッシュだけでいいのかな、と最近は思っていて、ムスコのつみたてNISAはその路線で行く予定です。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 最後のアクティブファンド | トップページ | サラリーマンが投資をする理由は変わってきた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最後のアクティブファンド | トップページ | サラリーマンが投資をする理由は変わってきた。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.