アーリーリタイア後の私の健康管理
アーリーリタイアしてから、遅ればせながら考え出したことに自身の健康管理があります。
仕事をしていると健康管理はおろそかになりがち
人生、長く生きていると、けっこう、もろもろ、すり減って行きます。私もご多分に漏れず、オーバー40あたりから、いろいろ、ガタが来ていました。そして、放置状態でした。
特に歯医者さん。
医者の予約が取れそうな日と、会社の都合のいい日が、なかなか合わないんです。勢い、土曜日診療となりますが、当然、混んでて、予約が2週間に一度になったりして、心が折れちゃうんですよね。
でも、本ブログをお読みの、アラサー アラフォーのみなさん。年に1回、50を超えたら、年に2回は、歯石を取りに歯医者さんに行きましょう。
アラフォーまでに始めたいのが、「長期投資と歯のメンテ」です。
アーリーリタイア後の私の健康管理
アーリーリタイア後の、私の健康管理は、適度な運動を除くと、以下の通り。
(1)月1回、かかりつけの内科にへ行く
(2)歯医者さんに行く。(現在進行形)
(1)は、「アーリーリタイア」の「ア」の字もなかった10年くらい前から、血圧と尿酸数値が悪くなり、以来、処方を出し続けてもらっています。(2)の方は、アーリーリタイア後、通院を再開です。
医療費が、固定費となってしまい、コスト面では負担なのですが、ときどき、ついでに風邪薬とか、漢方薬を処方してもらってます。(診療費は一緒で、薬は、保険がきく分、安く買える。)
なお、メンタルヘルスの方は、アーリーリタイア後、ゆっくりと自動修復されているような気がします。
おまけ
これを書いてて思い出した、10年前のエントリー。
当ブログは、お医者さまの方も、たくさん読んでくださっていて、上記エントリーで、フォローアップのコメントがあったのも、懐かしくも、ありがたい話でした。
今は、薬を変えて、オルメテック5mg。会社は、アステラスから、第一三共に変わってます。個別株じゃないですが、薬も、ずっと使えるものを選び出すのは、なかなか難しいようです。
コメント