« 年金が減ったら、消費も停滞? | トップページ | 庶民のためのズボラ投資 »

2017年7月16日 (日)

お金が段々減っていく不安と心のエネルギー

(アーリー)リタイアすると、お金が段々減っていく不安を感じるという話をよく聞きます。

Sponsored Link

 

多くの場合、それが計算通りであっても、不安を感じるということのようです。

しかし、今の私はそれを感じていません。なんでかなー。それなりに、ぎりぎりではあるんですけどね。

その1 運用資産を売っていない

私は、運用資産自体は、売ってません。これは、私の運用資産が、老後の余裕資金であるため、「売ってどうする」という状態にあるからです。(ご参考エントリー:私がセミリタイア後もリスク資産を取り崩さない理由は、割と単純

このため、減ったような気がしていないという錯覚に陥っているのかもしれません。

もちろん、昨今の堅調な相場環境も影響していることは否定出来ません。ただ、急減するような事態があっても、逆にワクワクしかねない,と言う気もしてます。リスクコントロールの話に加えて、それは、次のような要因があることとも関係があります。

その2 心のエネルギーが増えている

現在の私は、サラリーマン時代に知らない間に蓄積した疲弊状態から、回復しつつあるようです。

ここでいう疲労は、フィジカルな部分だけではなく、どっちかっていうと、心の問題。

なんとなく感じているのですが、お金が減っていくことのに対する不安というのは、心のエネルギーが低下と相関関係があるのではないでしょうか。なので、心のエネルギーが上昇中にある今は、それを感じていない可能性があります。

これは、けっこう、確信です。

とするなら、もう少し高齢になっても、心のエネルギーが衰退していかない、いわば、心のアンチエイジングこそがその対策になります。

やっぱり、不満ばかりを唱えているような隠居生活からは、心のエネルギーは生まれないような気がします。

というわけで、幸せの伝道師として、みんなを笑顔にできるような仙人生活を目指してみます。

Sponsored Link

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 年金が減ったら、消費も停滞? | トップページ | 庶民のためのズボラ投資 »

コメント

幸せの伝道師、大賛成です。
不満愚痴ばかり言ってるブログは面白くないので早期リタイア者としては楽しいことを広めていきたいです。

僕も資産の不安がほとんどないのですよね。
暴落は怖いですが追加資金用に最低限の現金比率は保っているし、来たらむしろワクワクすると思います。実際リーマンの時もいろいろ買ったおかげで今があるので暴落は何度か経験済みというのが大きいですね。

投稿: 招き猫の右手 | 2017年7月18日 (火) 00時02分

招き猫の右手様
 コメントありがとうございます。
 おお、招き猫の右手さんにご賛同いただけると心強いです。
 広げましょう、幸せの輪!(表現が古い?)
 楽しい人って、基本、何に対してもワクワクしやすくて、周りを幸せにできますよね。
 

投稿: NightWalker | 2017年7月18日 (火) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年金が減ったら、消費も停滞? | トップページ | 庶民のためのズボラ投資 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.