第4回 つみたてNISA説明会@金融庁 そして、次回はつみたてNISAフェス。
つみたてNISA説明会ということで、また、金融庁殿へ行って参りました。
これまでの経緯
- 第1回 積立NISA説明会@金融庁
- 第2回 積立NISA説明会@金融庁に行って、つい、ホンネも言ってしまいましたの巻
- 第3回 →この回は、残念ながら、不参加
そして、今回、第4回に至ります。
次回は、つみたてNISAフェス
今回の目玉情報は、次回の予告。なんと、
9/10(日)お昼ごろに東京にて
つみたてNISAフェス開催(予定)
です!
一連の官公庁離れした企画も、行くところまで来た感じがあります。
金融庁のみなさんは、個人投資家育成の一助となるべく、非常に前向きに取り組んでおられます。こんなに政府が身近に感じられたのは、はじめてです。
販売会社も、やる気です。
集まった販売会社さんは、野村證券、大和証券、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、SBI証券、今村証券、静岡銀行、飛び入りで楽天証券(なんと楠社長)。
各社さんの社員の、何%ぐらいが、つみたてNISAに対してポジティブか?という質問に対し、
100%〜120%
との回答でした。
また、資産形成を始めようという現役世代には、8社中、6社が、まず、つみたてNISAをオススメしたいと答えていました。(2社は、ケースバイケースなので、コンサルティングしてから、とのこと。)
というわけで、販売会社さん、やる気です。10月の案内開始、来年1月のサービスインに向け、各社さん,鋭意準備中とのことであります。監督省庁で、はっきり、そう宣言されていましたので、証券マン、銀行マンの方は、心しておいた方が良いでしょう。うっかり、匿名記事などで、愚痴など、こぼさないように。(ご参考記事:【或る銀行員の独白】金融行政の強烈な違和感 金融庁は本当に「個人投資家の味方」なのか)
つみたてNISAは未来に向けたの土壌作り
販売会社さんの基本的な考え方は、「つみたてNISA自体は儲からないが、株式市場が大きくなれば、10年後、20年後にリターンがある」です。「損して得取る」。未来に向けた土壌作りなんですね。
また、いくつか、ぽろっと、面白い情報もありました。
- 楽天ポイントで投信を買えるようにする。つみたてNISAも対象。(楽天証券)
- 積立アプリ、毎日積立、ロボアドシミュレータなどを提供していきたい(SBI証券)
- ETFの「るいとう」もできるようにする。(大和証券)
- スマホ対応や、資産形成状況を確認できるようなツールを提供したい(楽天証券)
ご参加された方のエントリー(順次追加します)
- 金融庁「個人投資家との意見交換会」に参加~店舗証券もつみたてNISAで信託報酬0.2%水準へ(ホンネの資産運用セミナーさん)
- 第4回金融庁意見交換会。ドアを叩かれても油断はしないように……(海舟の中で資産設計を ver2.0さん)
- 第4回金融庁と個人投資家の意見交換会に参加してきました(インデックス投資で長期航海さん)
- 投信販売会社は「つみたてNISA」に100%前向き?…金融庁と個人投資家の意見交換会(第四弾・7月26日)(いつか子供に伝えたいお金の話さん)
- 金融庁による第4回「個人投資家との意見交換会」はしびれる販売会社編。参加レポートと感じたこと(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん)
コメント
こちらのブログで新たな情報発信されるの、楽しみにしております☆
そもそもこの様な講話?対話?の情報は、どちらで入手されてるのでしょうか?
差し支えなければ、教えて頂けますと幸いです。
投稿: きしやん | 2017年7月28日 (金) 06時42分
きしやん様
コメントありがとうございます。
当初から募集役をされている虫とり小僧さんのブログですよ。
http://mushitori.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
投稿: NightWalker | 2017年7月28日 (金) 10時18分
教えていただき、ありがとうございます!
九州でも開催されると、嬉しいですね~
投稿: きしやん | 2017年7月28日 (金) 21時27分
きしやん様
「財務局の無料講師派遣制度」っていうのがあるので、利用してくださいね、というのが金融庁殿からのアナウンスでした。調べてみたら、九州にも支局があるじゃないですか。
http://kyusyu.mof.go.jp/content/000074455.pdf
九州でも、そういった活動が広がると良いですね。
投稿: NightWalker | 2017年7月28日 (金) 23時42分