« 2017/6月末のポートフォリオ | トップページ | 最近の私の日本株式クラス 2017 »

2017年7月 1日 (土)

長期投資を続ける3つのキーワード

時々、ブログを続けていくことと、長期投資って似ているよね、という話を書いてますが、そんな感じで、また、書いてみます。

Sponsored Link

今回のお題は、ブログ継続とも共通する「長期投資を続ける3つのキーワード」。

その1 変わらない

方針をころころ変えてしまっては、けっこうしんどいです。やはり、長続きする、多少なりとも普遍性のありそうな方針が望まれます。市場に付いていこうとして、方針をころころ変えてしまうと、結局、市場から見放されてしまう、というのもありがちな話です。

ブログも、もちろん、ブログ管理人のやりたいようにやって良いのですが、その主旨が、あまりにも変わってしまうと、読んでいる方も、面食らってしまいます。

ちなみに、当ブログの主旨は、「普通のサラリーマンのための投資」です。セミリタイアネタは、投資の目的と、密接な関係があると言うことで、お許しください。

その2 ポジティブ

長期投資は、何かに対し、ポジティブでいることと、大いに関係があります。世界分散型インデックス投資であれば、「世界経済の継続的成長」に、配当金投資であれば、「配当力のある会社」に対して、多少なりともポジティブであるはずです。

ブログも、ポジティブな方が、いいですよね。

批判ばっかりだと、やっぱり、書いている方も、読んでいる方もしんどいので、長続きしないのではないでしょうか。

なので、当ブログでは、残念な商品について、あまり書かないようにしています。・・・・が、ファンドラップは、つい、書いてしまう今日この頃です。

その3 気楽

これが、個人的には、一番大事だったかなあ。

あまりに、どきどきしてしまうような投資手法だと、長続きしなさそうです。やはり、気楽が一番。そういう意味で、リスク資産の比率を低めにして、そこを頑なに守る、と言う、いわゆるコツコツ型の投資手法は、私には合っていたようです。

ブログも同じで、気負ってしまって、「こんなんじゃだめだ」「一般的なちゃんとした記事を書こう」と、あまりに高邁なスタンスに立ってしまうと、筆が折れがちです。あと、ブログの場合は、そこはかとないオリジナリティーが、大切だと思うのですが、これも、リラックス=気楽なマインドがないとなかなか出てこない気がします。

以上、3つのキーワードでした。

Sponsored Link

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 2017/6月末のポートフォリオ | トップページ | 最近の私の日本株式クラス 2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2017/6月末のポートフォリオ | トップページ | 最近の私の日本株式クラス 2017 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.