« 借金ないと、やっぱり楽 | トップページ | セゾン投信さんのフィデューシャリーデューティーの成果指標 »

2017年7月 6日 (木)

日本株の配当金の推移 2017/6

日本株の配当金が増えていると言われてますが、どのくらい? ・・・グラフにしてみました。

Sponsored Link

東証一部の配当利回り推移 1998-2017/6

20170705

元データは、こちら、日本取引所グループさん、東証一部の配当利回り推移です。

単純平均と、加重平均があったので、そのままグラフ化。

  • 長年、日本株の配当利回りは1%ぐらい
  • リーマンショックの前頃から上がり始め、リーマンショックの特殊事情で一気に2%越え
  • その後も、(歴史的に見れば)高水準をキープしている。

これを、日本も国際レベルになったとみるのか、一時的なものとみるのか、そのへんはよくわかりません。

理由はともあれ、10年近く、高配当状態が続けば、少しは市場参加者にも信じてもらえてきたというのが昨今なのでしょうか。でも、どうなるかは、誰にもわかりません。

私と配当金

配当金という観点を好む人には、いくつかのパターンがあるようです。

  • 高配当の企業は、配当再投資後のトータルリターンで見ても強いのではないか?
  • 配当金が好き。または、必要。

私の場合は、ちょっとだけ違って、

  • 配当を出せる企業は永続するに違いない。

という考え方です。

配当(インカムゲイン)とキャピタルゲインは、2つ合わせて,トータルリターンですから、どっちが良いというわけではありませんが、税制上は、配当は不利です。

でも、長年、お守り代わりにウェルズリー・インカム・ファンドを持ち続けている私としては、投資家に利益を還元するのが会社の基本で、配当こそがその証。

そんなことを考えているのでした。

Sponsored Link

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 借金ないと、やっぱり楽 | トップページ | セゾン投信さんのフィデューシャリーデューティーの成果指標 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本株の配当金の推移 2017/6:

« 借金ないと、やっぱり楽 | トップページ | セゾン投信さんのフィデューシャリーデューティーの成果指標 »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.