投資の入り口
昨日は、ムサコ会に、参加して参りました。
Sponsored Link
今回、ご参加のみなさま
確定拠出年金制度はまだメジャーではない
今回、初参加のゆうゆうさんは、昨年からiDeCoを始められたとのことなのですが、ゆうゆうさんに、指摘されて気が付いたことがあります。それは、
確定拠出年金制度を知らない人はまだまだたくさんいる
ということ。
ゆうゆうさんの回りには、会社の社長,同僚で、この制度を知っているひとがいらっしゃらなかったそうです。
確定拠出年金制度は、所得税を納めている、50歳未満の人であれば、ほぼ、間違いなくお得な制度です。
確定拠出年金という名前が良くないんでしょうね。
これは、年金と理解するより、所得税の大幅減免制度と理解すべき制度です。退職金(+企業年金)が下手をすると、退職金控除額を超えてしまうような大企業ならいざ知らず、そうでは無い場合は、自分退職金として積み立てておけるありがたい制度でもあります。
企業年金制度を持たない中小企業の社長さんが、この制度を知らないのは仕方が無いとあきらめるにしても、中小企業さんには、たいてい、専属の税理士さんが、いるはずです。税理士さんって、自分のクライアント企業に、確定拠出年金制度を宣伝していないんですかねー。
将来、確定年金を受け取る時も、税金の知識は絶対必要な制度ですから、長い目で見ても大切な話です。
ゆうゆうさんも、iDeCoを入り口に、インデックス投資に辿り着いたとのこと。
これからの普通の人のための投資は、まずiDeCoから、です。
Sponsored Link
コメント
僕も給与収入があればIdeco使うんですけどね、もうリタイアしていたので意味はなくなりました。
所得控除が最大の武器ですもんね。
DC用の低信託報酬の商品は一般の投信も同じくらいに下がってきたのであまり意味がなくなりました。
Idecoは60まで資金拘束されるわけでむしろマイナスですらあります。
でもやっぱり所得控除が最大の魅力ですよね。
投稿: 招き猫の右手 | 2017年6月28日 (水) 20時53分
招き猫の右手 様
コメントありがとうございます。
所得無くしてiDeCo無し、って感じですかね。
やっぱり、NISAしかないです。それも普通の。
投稿: NightWalker | 2017年6月28日 (水) 23時00分