« インデックス投資の批判について個人投資家は答えなくてもいい | トップページ | 積立投資を始めたとたんに暴落してしまったら? »

2017年5月22日 (月)

先進国株と日本株の比較 2017/5

久しぶりに、先進国株式と日本株の比較をしてみます。

Sponsored Link

比較対象

  • SMT グローバル株式インデックス
  • SMT TOPIXインデックス・オープン
  • SMT日経225インデックス・オープン

なんで、SMTかというと、比較的古くからデータのある手頃なファンドだったからです。

5年

201705211

  • 先進国株と日本株は、ほぼ同じような動き
  • 日経平均の方が若干パフォーマンスが良く、先進国株と同等

リーマンショック2008年9月〜

こちらは、2008年9月にSMT日経225がなかったので、先進国株とTOPIX飲みの比較となります。

201705212

  • 先進国株式の方がリーマンショックからの立ち直りが早く、良い成績だった。

アベノミクス以降、日本株の成績は、先進国株並みになったものの、一歩遅かったようです。

私的まとめ

 やっぱり、先進国株と日本株の分散はしておこう。

以上です。

  • 先進国株と日本株は大差ないようにも見えるので、どっちかでいい。
  • 結局、日本はいざって言うときの変革がとろいので、先進国株だけでいい

という読み方は、さすがにできません。未来はわかりません。コインゲームは裏表。ネガティブ評価も多い我が国の経済の将来ですが、未来もそうと決まったわけではないのです。たぶん。

日本株を世界のシェア並みに、10%程度の比率に抑えている方の場合は、日本株の影響が、もともと小さいですので、リーマンショック以降のパフォーマンス差はそれほど出てなかったかもしれませんね。

配当控除を考えて、日本株の配当を重視している人にとっては、日本株が同じくらいの成績で良かった、という、昨今の状況ではあります。

余談

私のムスコ1号くん用に、iDeCoの勉強しようと資料を取り寄せて見ていた時の会話です。

 私    「やるとしたら、何買うの?」

 ムスコ1号「外国株と日本株 半分ずつ。」

 私    「(するどいっ)」・・・・・か、どうかは、分散投資の神さまのみぞ知る、です。

こんな会話もあっての今回の比較だったのでした。

Sponsored Link

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インデックス投資の批判について個人投資家は答えなくてもいい | トップページ | 積立投資を始めたとたんに暴落してしまったら? »

コメント

90年代と言いますか
30年間で見ると日本株微妙なんですよね
未だにバブルから回復していないとみますか
今は他の先進国と同等の市場になったと見ますか

投稿: Bobおじいさん | 2017年5月22日 (月) 09時59分

Bobおじいさん様
 コメントありがとうございます。
>30年間で見ると日本株微妙
 この点については、50年間、70年間で見たらどうか,と言うことだと思ってます。
>今は他の先進国と同等の市場になった
 これはありますよね。PERは、16倍程度、配当も2%近辺。日本株がようやく普通になって来て、あとは、企業の業績、インフレ次第なんですかね。

投稿: NightWalker | 2017年5月22日 (月) 10時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インデックス投資の批判について個人投資家は答えなくてもいい | トップページ | 積立投資を始めたとたんに暴落してしまったら? »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.