« 定年時に貯金がゼロでも大丈夫だけど・・・ | トップページ | アーリーリタイアを相談されたら? »

2017年5月17日 (水)

人生100年時代を生き延びる

不安症候群における、人気キーワードに「人生100年」があります。ちょっと前になりますが、小泉進次郎さんのサイトからのメッセージです。

Sponsored Link

 

本来、「人生100年」って、喜ばしいことなんですが、なぜか不安のキーワードです。理由は、ずばり、年金制度。

最近、こんな本を読んでみたのですが(なかなかの良書です)、問題はあまりに難しく、私が、国家の制度がどうあるべきかを考えるのは、あきらめました。

正攻法は、長く働く

冒頭でご紹介した、メッセージに、

  • 人工知能やロボット等の技術革新
  • 今後は、「40年働き、40年休む」という人生ではなく

という観点がでてきます。

そして、この二つのキーワードは、どちらも「長く働く」という論理へ向かってます。結局、政治は、ここへ誘導せざるを得えないんだろうな、ということが推測できます。

未来の智恵が,どんなモノかは、わかりませんが、たとえば、年金支給。65歳開始時、70歳開始時、75歳開始時の支給額の傾斜をもう少し大きくして、長く働くことへのインセンティブを付けるとか?

ゆっくり生きる自由

ただ、アーリーリタイアしちゃった私としては、もう戻れません。

上記、二つのキーワードは、

  • 人工知能やロボット等の技術革新 → ローコストに生きるツールが増えるだろう。
  • 今後は、「40年働き、40年休む」という人生ではなく → 「30年働き、残りは休む」も「あり」。

という、ムシの良いとらえ方をして、生き延びたいと思います。

私みたいに、会社から「もう、いいよー」と言われる人間もいるんですから、長く働かない自由も認めて、いや、おおっぴらには言いづらいでしょうから、どうか「見逃して」欲しい。

今や、60歳リタイアだって、アーリーリタイア。今後、結果として、生活防衛資金をたくさん持つはめになるという人(今の私です)も、めずらしくなくなるかもしれませんね。

Sponsored Link

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 定年時に貯金がゼロでも大丈夫だけど・・・ | トップページ | アーリーリタイアを相談されたら? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 定年時に貯金がゼロでも大丈夫だけど・・・ | トップページ | アーリーリタイアを相談されたら? »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.