金融リテラシーを身につける
私の場合、投資のタイミングについて悩まず、コツコツ投資というのが基本的なスタンスです。
Sponsored Link
投資はタイミングを忘れることもできるが・・・
収入があったら、すぐ投資。つまり、ドルコストです。
私の考えるドルコストの効用については、以下のエントリーをお読み下さい。
「精神安定剤は無料ではない」ので、お得です。
投資では、タイミングを考えるという方法論から早々に退散した私でした。
人生はタイミングが大事な時がある。
しかし、人生は、そうも参りません。
私の拙い人生の中で思い返すに、人生の分岐点というのは、急に現れます。突然、右か左かを選ぶシーンがやってくるんですよね。
私の場合、たとえば、それは、「早期退職」でした。
そして、分岐点が来たとき、それまで、アーリーリタイアするつもりは全くなかったにもかかわらず、ほぼ、即決で、人生のルートを変更することにしました。
即断・即決・即実行は、仕事における信条でもありました。
そして、その判断のバックボーンが、資産形成で培ってきた金融リテラシー。
資産形成には、人生のさまざまなリスクを緩和する役割があります。そういう意味でも、資産形成自体のリスクコントロールが重要なんですね。
Sponsored Link
コメント