« 家庭内契約について考える | トップページ | リタイヤ後にありがちな悩み 2017 »

2017年3月15日 (水)

SBI証券 iDeCoのラインナップに iFree 8資産バランスが登場

SBI証券のiDeCoでiFree 8資産バランスが3/10から買えるようになりました。

 

iFree 8資産バランスの利点は、なんといっても低コストであること。信託報酬が税抜0.23%で、iFreeシリーズの中では、一番人気と言える商品です。純資産総額(3/14付け)でナンバーワン。投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2016でも4位に選ばれています。

ファンド名 純資産総額
iFree 8資産バランス 20.10億円
iFree NYダウ・インデックス 19.72億円
iFree 外国債券インデックス 8.64億円
iFree 新興国株式インデックス 5.98億円
iFree 外国株式インデックス 5.73億円
iFree 新興国債券インデックス 3.38億円
iFree TOPIXインデックス 1.84億円
iFree J-REITインデックス 1.23億円
iFree 日経225インデックス 1.14億円
iFree 外国REITインデックス 1.03億円
iFree 日本債券インデックス 0.81億円
iFree JPX日経400インデックス 0.34億円

やっぱり、他社にないタイプの商品は売れますよね。

バランスファンドって、バイアンドホールドする上で、非常に優れたツールだと思っていて、私は評価しています。リスク資産間のリバランスについては気にしなくていいからです。

私自身は、リスク資産の配分を自分で考えるのが好きですし、いまさら、今のポートフォリオをバランス型のファンドに乗り換えるのは、乗り換えコストの面から不利なので考えてはいませんが、投資家の裾野の拡がりを考えた場合、その方が良いように思うのです。

iDeCoの商品選択としては、バランスファンドは、ローコストであればかなり有力な候補だと思います。

そう、「ローコストであれば」です。(ここでいうローコストは、信託報酬、0.2%台以下を指します)

もっと、超ローコストゾーンでいろんなバリエーションのバランスファンドが出て欲しいですね。以前「こんなバランスファンドがあったら買ってしまうかもしれない」というエントリーで取り上げましたが、GPIF連動型とか、日本株+先進国株の単純パターン、単純に債券比率を30%、50%、70%にした昔ながらのバランスファンド等々、選択肢が増えると、悩まずにすむという人も多いかもしれません。

後発の超ローコストインデックスファンドのプロデューサーのみなさんは、バランスファンドに目を付けるといいんじゃないでしょうかねー。思いっきり老婆心ですが。

SBI証券さん、iFree 8資産バランスのiDeCoご採用ありがとうございました!

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 家庭内契約について考える | トップページ | リタイヤ後にありがちな悩み 2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 家庭内契約について考える | トップページ | リタイヤ後にありがちな悩み 2017 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.