SBI証券のロボアドバイザー
私のメイン証券、SBI証券さんもロボアドバイザーを始めています。
リバランス機能はいいですよね。気になる手数料です。わかりにくいのですが、どうやら、
- 預かり資産の評価額に対し1%(年率、消費税別)
のようです。
・・・・・・・・・・・
投資知識はなくてもコスト知識はなくちゃだめ。
そんなことをあらためて感じてしまった次第です。
コスト知識のない人は、絶対に投資を始めてはいけません。あぶないです。
実にラップな感じのサービスでした。1%は論外でしょう。
SBI証券はあくまで仲介なんですよね。やはり、自前で、日本人のコツコツ感覚に適したシステムを簡単でもいいので構築すべきではないでしょうか。
欲しいのは、無償で使える自動リバランス機能だけです。
というわけで、当面は、
- アセットアロケーション設計は、いまや、いろいろな無料占いサイト(失礼)があるので、それを使う。しかし、あくまで参考。
- 松井証券の投信工房のような無償のリバランス機能か、昔ながらの手動リバランスをする。
というのが庶民投資家の選ぶ道と考えます。
それにしても、ロボアドバイザー増えましたねー。
いろんな質問に答えておくと、複数の無料診断サイトの結果を自動的にババッと求めてくれる、まとめサイトを作ったら、ウケルかもしれません。(もう、あるのかな?)
コメント