« インデックスファンドのローコスト競争は終了しなさそうな模様! | トップページ | ドルは「強いのと弱いの」どっちがいいの? »

2017年2月10日 (金)

竹川さんからのエール 〜まだ間に合う!50代からの資産形成術

YOMIURI ONLINE 竹川さんから、50代に向けたとても暖かいエールです。

 

年金が60歳からもらえた時代と違い、5年分の年金ギャップがある現在ではリタイヤに必要な金額というのが大きく違い、率直に言って50代からリタイヤ資産の形成を始めるのでは遅いのです。

そんな中、竹川さんはとても暖かく、そして、とても適確なメッセージを送ってくださっています。

〈準備編〉 は、厳しい現実と向き合うための心構え

厳しい現実と向き合いつつも立ち向かわなければならない我々に対する、竹川さんからの愛あるメッセージ。50代から、リタイヤプランを考え、なおかつ、お金がないなあ、という人は、次が、基本3点セットです。

  • 長く働く。
  • 支出を押さえる。
  • 借金返す。

長く働きたくないからと言って、一攫千金を狙うのはやめた方が無難です。

竹川さんのメッセージの中で、50代にとってちょっとつらいのは、「現役のうちに収入を増やしておくこと」ですかね。サラリーマンの場合、50代は、給料は、「下がることはあっても、上がることはあまりない」のが世の常ですから。ここは、竹川さんからの愛のムチと受け止めましょう。

もちろん、30代、40代の方は、それこそ、「まだ間に合う」のです。愛のムチにお応えし、がんばって稼ぐ=(厚生)年金をできるだけ積み上げることも大切です。

〈実践編〉は、アラサー、アラフォーの方も共通のリテラシー

実践編は、アラサー、アラフォーであっても、共通に役立つ内容です。現代の庶民投資家に向けた金融リテラシー、いわば資産運用の常識が、短いコンテンツの中にまとめられており、非常に役に立ちます。見落としている観点があるかもしれません。ご一読されてはいかがでしょうか。

最後に、こんなにありがたいコンテンツを提供して下さった竹川さんへのエールで、本をご紹介しておきます。やっぱり、iDeCoですね。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« インデックスファンドのローコスト競争は終了しなさそうな模様! | トップページ | ドルは「強いのと弱いの」どっちがいいの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« インデックスファンドのローコスト競争は終了しなさそうな模様! | トップページ | ドルは「強いのと弱いの」どっちがいいの? »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.