« 10年前の別冊宝島を読み返してみてわかった変わらなかったこと | トップページ | 保有ファンドの持続性の問題についてちょっと考える。 »

2017年2月16日 (木)

DC商品選択3原則

確定拠出年金を始める人で投資をほとんど知らない人(勉強そのものをする気がない人含む)は、たくさんいらっしゃいます。こういった方々は、いきなり自己責任といわれても恐怖にうちひしがれちゃいますよね。どうしましょう。

 

ということで、DC向け商品選択の簡単ガイドラインを作ってみることにしました。ただし、これは、あくまでも、私が、

 自分の息子に向けた極めて私的なガイドライン

とお考え下さい。かなり、ものすごく、思いっきり割り切っていますので。

DC商品選択3原則

その1 インデックスファンドを選択すべし

  • GPIFだってインデックスです。

その2 信託報酬率が極力低い商品を選ぶべし。

  • 目安:信託報酬率0.3%以下の商品から選びましょう。

その3 商品は多くても4つと心得るべし

  • 1本なら、先進国株式
  • 2本なら、日本株式+先進国株式
  • 4本なら、日本株式+先進国株式+日本債券+外国債券

あれこれ買う必要はありません。投資比率は、等分でOKです。それ以外は、DC以外のNISAや普通の特定口座で買うもんだ、と割り切りましょう。

以上です。いかがでしょうか。

問題は、上記の選択をしたくても、ちょうどいいファンドがないDCプランに加入している場合です。これは、この3原則では、割り切れません。最悪、元本確保型商品しか選べないケースもあるかもしれませんね。

また、この3原則。DCに限らず、投資一般に通ずるルールかも。

繰り返しになりますが、あくまで、極めて私的なガイドラインとなっておりますので、ご注意下さい。やっぱり、最後は、自分で勉強する以外にはないのです。

 

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 10年前の別冊宝島を読み返してみてわかった変わらなかったこと | トップページ | 保有ファンドの持続性の問題についてちょっと考える。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10年前の別冊宝島を読み返してみてわかった変わらなかったこと | トップページ | 保有ファンドの持続性の問題についてちょっと考える。 »

 
 
Copyright © 2005 - 2024 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.