みんながアーリーリタイアの時代?
これまで65歳以上とされていた高齢者の定義を
- 准高齢者 65〜74歳
- 高齢者 75歳以上
- 超高齢者 90歳以上
と再定義しましょうという動きのようです。(産経新聞のサイトの情報から)
冒頭のNHKのニュースサイトには、
今回の提言を年金の支給年齢の引き上げなど、今の社会保障の枠組みに直接結びつけず、慎重に議論するよう求めています。
とありますが、これは、結びつくと考えるのが妥当でしょう、とうがった見方をしたのもつかの間、NHKのニュースの街頭インタビューでは、元気いっぱい働くことにみなさま大いに賛成のご様子です。
ほんとうなのかっ?と思う私は、既に自由にやらさせていただいておりますが、我が国は、働く意欲に満ち溢れた人がいっぱいのようなので、安心です。
それにしても、高齢者になるまで働きなさいとなると、75歳定年・・・・なんてあるわけないので、60歳なんて、アーリーリタイアです。(既にそうだという意見もあります)
アーリーリタイア資金作り、ライフワーク作りという考え方が、一部の人ではなく、より広い層に広がっていく時代なのかもしれません。なにしろ、アーリーリタイアは突然やってきます。
そういう意味でも、やはり、iDeCoは重要なツールなんですね。
コメント