投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 表彰式に行ってきました。なんと、金融庁長官のメッセージもあり。 #foy2016
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 表彰式に行ってきました。
場所は渋谷のTKPシダックスカルチャーホール。渋谷は、東京の中では個人的に行きやすくて好きです。
今回の目玉のひとつが、冒頭で発表された、金融庁長官からのメッセージ。 (←さっそく、サイトに掲載されていました) すごいですね。チームfoyの精力的な活動の賜物です。
成功体験がなかった世代
私として心に残ったのは、以下の一文。
なぜ日本人の間で投資による資産形成が普及していないのかを考えてみると、その理由のひとつに、「投資の成功体験」が広く共有されてこなかったこと、が挙げられると思います。
庶民にすすめられる金融商品やサービスがあまりにも少なく、そのためのフィデューシャリー・デューティーであるという想いへの枕詞として語られていますが、「成功体験がなかった」というのは、単に金融サービスだけではなく、そういう時代だったとも言えます。バブル崩壊後、ろくなことがなかった、と思う方も多いのでは?
でも、悪い日々ばかりではないはずです。きっとこれからいい日々もあるだろう、とあらためて思いました。
投資信託 これまでの10年、これからの10年
第一部では、これまでのFOYをすべて振り返り、かつ、FOYの未来を事前アンケートを基に語る、という強力な企画。
投資信託に対する知見の髙いrennyさん、とm@さん。お二人の話は、非常に面白かったです。
ファンドの受益者に対する質の高い「情報開示」「情報共有」ができるファンドが増えていって欲しいというご意見には、大いに納得です。
今回のランキングは?
第1位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 146pt
第2位 たわらノーロード先進国株式 55pt
第3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT)42pt
第4位 iFree8資産バランス 36pt
第5位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 35pt
第6位 ひふみ投信 30pt
第7位 ひふみプラス 25pt
第8位 世界経済インデックスファンド 23pt
第9位 <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド 21pt
第10位 セゾン資産形成の達人ファンド 20pt
ニッセイ強し!たわらも大健闘です。(ptは得票数です。私の聞き間違えがあるかもしれません。適宜、修正いたします。)
コスト引き下げ努力のニッセイ vs 安定のマザーファンドのたわら。という火花が飛んでいたようにも感ぜられるシーンでした。
今回、私がもっとも注目したいのは、iFree8資産バランス。バランスファンドのローコスト化は、これからのトレンドとして注目を浴びるかもしれません。
プレゼンテーターも大活躍
お二人は名コンビです。カンさんはいつもの通りの軽妙軽快なトーク。そして、今回は竹川さんが素晴らしかった。MCが、プロのアナウンサーのようでした。
特別賞は、ひふみシリーズ!
→ ひふみシリーズ(ひふみ投信+ひふみプラス+ひふみ年金)をすべて合算すると、なんと2位のポイントになったそうです。このため、特別賞を受賞です。
FOY通算成績も発表!
今回は、第一回からのトータルでのランキングも発表されました。
第1位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 427pt
第2位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF 327pt
第3位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 236pt
セゾンバンガードすごいですね。 必ずしも昨今のコスト競争について行けているわけではありませんが、このポジション。ぜひともロングセラーとなるようなコスト努力を続けて欲しいです。なにしろ、私の妻もこれ一本コツコツ投資中なんで。
懇親会参加できなかった・・・・
今回、無念だったのは、懇親会に参加できなかったこと。かろうじて、終わった後に、何名かの方と名刺交換できました。
来年は雪辱したいです。
コメント