« 長期投資家の「買い場」 | トップページ | アクティブファンドのリバランス »

2016年12月24日 (土)

日経225って、なぜ225?

先日、おぱるさん主催の(もはやムサコではない)ムサコ会がありました。

 

その場で、私がふと発した素朴な疑問。

日経225って、なんで225銘柄なの?

どうも、いくつかの説があるみたい。

  • 全銘柄からバランスよく選んでいったら225銘柄だった。
  • 1950年当時東証に上場されていた企業が225社だった。

などがあるようです。

こちらの説明では、以下のようになっています。

60 年以上も前(1950 年)から日々算出されているため、当時の詳しい経緯は不明ですが、指標性を保つために、売買高の多い銘柄を全業種からバランスよく選んだところ、この銘柄数に なったとされています。225という銘柄数に特別な意味づけはないと認識しています。

あまりに昔のことのため、今となっては正確なところはわからないようです。

日経225というのは、ダウ(こちらは30銘柄)をマネして考案したのかな「?と思っていたのですが、そうでもないようですが、それにしても長続き。

不思議なものですね。

|
follow us in feedly にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« 長期投資家の「買い場」 | トップページ | アクティブファンドのリバランス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長期投資家の「買い場」 | トップページ | アクティブファンドのリバランス »

 
 
Copyright © 2005 - 2025 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.