« マネックス証券のラップは、なんと、こんなネーミングだった! | トップページ | 今回は黒字です。GPIF 平成28年度第2四半期運用状況 »

2016年11月25日 (金)

為替の変動 2016/11

最近、為替について、思考停止にならないようにしようと思っているところなので、ちょっと見てみます。まずはグラフです。

 

ここ2ヶ月ぐらいの変動です。

201611251

トランプ大統領の誕生をきっかけ(私には、方便、口実に思えますが)に、ドル高に振れて行ってます。

この一年で見ると、こんな感じ。

201611252

一年の変動は大きい。最近の急上昇も、こうしてみるとそれほど大きく見えません。

そういえば、年初は、1ドル120円くらいだったんですね。

為替って、購買力、金利差など、いろいろな要因が説明されていますが、どう動くか、予想しようがなく、株式のように「長期で見れば成長する」というようなものでもありません。

ここに来ての為替の変動で、びっくりしている人も多いと思います。

特に、海外資産への投資を始めたばかりというような人は、そうかもしれません。投資をしてなかったときや、為替の影響を直接は受けにくい仕事をしているときには、あまり意識していなかった為替のことが、いざ投資を始めるとものすごーく気になってしまいます。

しかし、為替というのは、船が外海に向かって進むときにどうしても影響を受ける波のようなものです。

FXでもやっているならいざ知らず、バイアンドホールド型の投資を志しているのであれば、高い波もあれば、低い波もあると思って、航海を続けていくしかありません。高波が来たことで危機感を持つのは重要ですが、右往左往しないようにしないと、逆に溺れてしまいますからね。

 

|
follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

« マネックス証券のラップは、なんと、こんなネーミングだった! | トップページ | 今回は黒字です。GPIF 平成28年度第2四半期運用状況 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マネックス証券のラップは、なんと、こんなネーミングだった! | トップページ | 今回は黒字です。GPIF 平成28年度第2四半期運用状況 »

 
 
Copyright © 2005 - 2023 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.